
両者は、バンド・ソロ・サポートといった形態で音楽活動を活発的にやりながら、社会問題から目を背けることなく、自ら勉強を止めることもなく、SNSなどでも提言や発信を積極的に行っている。「ミュージシャンが政治を語るのはタブー」といった議論も起きる中、なぜ二人はそういった行動をあえて取るのか? ここで語ってくれたその理由は、至ってシンプルだ。
コロナ禍で露わになったあらゆる社会の歪みが、多感で勤勉な二人のアーティストの目にはどう映っているのか。そして、よりよい未来を作るために、どのような価値観を持って我々は生きていけばいいのか。二人に語ってもらった。
ーお二人が対談するのは初めてですよね。思想の部分で、互いに親近感を感じることはありますか?
AAAMYYY:あります。
ermhoi:うんうん。
AAAMYYY:政治とかの話を直接することはなかったですけど、SNSで発信しているものを見て、かなり近い考えなのかなとは思っていました。
ermhoi:そうそう。私は昔からTwitterという宇宙にポーンと一人で投げているつもりで書いてたんですけど、AAAMYYYが強い言葉で想いを語っている姿を見るようになって、「あ、同士ができたかも」っていう(笑)。勝手に励まされたりしてました。
AAAMYYY
長野出身のシンガーソングライター/トラックメイカー。キャビンアテンダントをめざしてカナダへ留学、帰国後の22歳より音楽を制作しはじめ、2017年よりAAAMYYYとして活動を開始。2018年6月からTempalayに正式加入。2019年2月、ソロとしての1stアルバム『BODY』をリリース。他にもRyohuのゲストボーカルやTENDREのサポートシンセ、楽曲提供やCMソングの歌唱、モデル、ラジオMCなど多方面に携わる。
ermhoi
日本とアイルランド双方にルーツを持ち、独自のセンスで様々な世界を表現する、トラックメーカー、シンガー。2015年1stアルバム『Junior Refugee』をSalvaged Tapes Recordsよりリリース。以降イラストレーターやファッションブランド、演劇、映像作品やTVCMへの楽曲提供、ボーカルやコーラスとしてのサポートなど、ジャンルやスタイルに縛られない、幅広い活動を続けている。2018年に小林うてなとJulia Shortreedと共にBlack Boboi結成。2019年よりmillennium paradeに参加。
―このコロナ禍で、社会におけるミュージシャンの立ち位置や世の中での音楽・芸術の扱われ方に対して、どういう考えを巡らせましたか?
ermhoi:まず、「後回しにされるんだなあ」ということを思いましたね。芸術関係者への補償が予算案に盛り込まれるというニュースがやっと出たのが5月末で。元々私は、音楽が世界で一番重要だって思っちゃってる人間で、すごく偏っているんですけど、その事実を改めて思い知らされたというか。音楽は、一部の人にとっては大事だけど、医療従事者の方とかと比較するとなにもできないっていう、無力感も感じました。
AAAMYYY:たしかに。
"なに" - Google ニュース
June 16, 2020 at 04:00PM
https://ift.tt/2Aw1iiM
「ミュージシャンは政治を語るな」に物申す AAAMYYY × ermhoi対談 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン) - https://ift.tt/1STHG8Y
"なに" - Google ニュース
https://ift.tt/2SNxZ03
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment