Pages

Friday, September 30, 2022

「ぶっちゃけ」「なにげに」4割超が使用、国語調査…スマホ普及で「書く力衰える」多数 - 読売新聞オンライン

apaituberita.blogspot.com

 パソコンやスマートフォンなどの普及により、9割の人が「言葉や言葉の使い方が影響を受ける」と考え、うち9割近くが「漢字を手で正確に書く力が衰える」と答えたことが、文化庁の調査で分かった。同庁は30日、2021年度の「国語に関する世論調査」の結果を公表した。調査結果から「手書き離れ」への懸念が高まっていることが浮き彫りになった。

 調査は今年1~2月、16歳以上の6000人を対象に、言葉の使い方の課題や新しい言葉の使用、慣用句の意味などを尋ね、約3600人から回答を得た。

 「情報機器の普及で、社会における言葉や言葉の使い方が影響を受けるか」については、90・6%が「影響を受ける」と答えた。

 そのうち、「漢字を手で正確に書く力が衰える」と回答したのは89・0%に上った。ほかに日本語への影響として、「手で字を書くことが減る」(89・4%)、「長い文章を読むことが減る」(32・3%)などの懸念がみられた。

 文化庁では、手書きについて、漢字を覚える上で有効であり、パソコンの文字を適切に変換する上でも重要だとしている。同庁は、「国民の多くも危機感を持っていることが分かった。手書きで学ぶことの大切さも発信していきたい」とした。

 一方、新しい言葉の使用では、「正直なところ」を意味する「ぶっちゃけ」は、41・4%が「使うことがある」と答えた。俳優の木村拓哉さんがパイロットを演じた03年のドラマで使われ、広まったとされる。

 「なにげなく」を意味する「なにげに」を使う人の割合も47・1%と浸透している傾向がうかがえた。

 慣用句の意味についても尋ねた。「姑息」は「一時しのぎ」である本来の意味を知っていたのは17・4%にとどまり、「ひきょうな」と答えた人が73・9%に上った。「割愛する」も、「惜しいと思うものを手放す」と正しく理解していたのは23・7%で、「不必要なものを切り捨てる」と答えた人が65・3%だった。

 新型コロナウイルスに関連する言葉の印象も聞いた。外出を避けて家にいる「おうち時間」は69・1%、黙って食事をする「黙食」は64・9%が「そのまま使うのがいい」と回答。一方で、ワクチン接種済みの人の感染を指す「ブレークスルー感染」は、83・9%が説明を付けるか、他の言い方をした方が良いとした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ぶっちゃけ」「なにげに」4割超が使用、国語調査…スマホ普及で「書く力衰える」多数 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/bsr10m2

茨ひより激推し 「茨城プレDC」ってなに?|NHK 茨城県のニュース - nhk.or.jp

apaituberita.blogspot.com

美しい紅葉に、豊富な秋の味覚、そしてさわやかな秋風を楽しみながらのアウトドア。年間を通して魅力的な茨城県ですが、秋はさらに魅力度がアップする季節です。
来年の秋には、JRや県などによる大規模な観光キャンペーンが全国で展開されますが、1年前のこの秋も、「プレ」と銘打ってさまざまなイベントが企画されています。
新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けてきた観光を盛り上げようと、「禁じ手なし」の発想で挑む茨城県の奮闘を取材しました。

(NHK水戸放送局 鈴木瞬記者)

【万事休す?暗闇でバンジー!】
「デスティネーションキャンペーン」は、来年10月から3か月間、JRや茨城県、それに市町村が一体となって行う観光キャンペーンです。茨城に観光に来てもらおうと、全国でPRします。

それに先立ってこの秋行われるのが「プレデスティネーションキャンペーン」です。「体験王国いばらき」のキャッチコピーのもと、「アウトドア」や「食」などをテーマにさまざまなイベントを展開します。

具体的には、車内でご当地グルメや日本酒が楽しめる列車や、サイクリング人気を受けて、自転車をそのまま列車に持ち込むことができる「サイクルトレイン」。新しい観光のスタイルを提案しようと、ホテルで仕事をしつつ、近くのゴルフ場でゴルフを楽しむという「ワーケーション」ができる企画もあります。
さらに、常陸太田市の竜神大吊橋では、夜の真っ暗な湖面に向かってバンジージャンプをするという「ナイトバンジー」も体験できます。

【茨城県のPR あの手この手】
茨城県はここ数年、あふれる魅力を十分伝えられていないとして、これまでの手法にとらわれないPRに力を入れてきました。

例えば、茨城が生産量日本一を誇るメロンのステッカーをマイカーに貼ってもらい、一定距離を走行するとメロンがもらえるキャンペーンを展開したり、デヴィ夫人を「体験王国いばらき」の女王に起用して、キャンプやサイクリングを楽しむ動画を作ったり。県職員が茨城県の魅力を動画で発信する、「公務員ユーチューバー」にも挑戦しました。

新型コロナウイルスの感染拡大で積極的な来県の呼びかけは難しかったからこそ、多くの人に「最近あちこちで『茨城』を見かけるな」と思ってもらおうというのです。

【あの人も激推し!】
茨城の魅力発信に大きく貢献しているのが、全国初の自治体公認バーチャル・ユーチューバー、「茨ひより」さんです。

動画で茨城の観光地を紹介するだけでなく、バンジージャンプやサイクリングを体験したり、特産品の“食レポ”で売り上げアップに貢献したりと、大活躍です。

これらの取り組みが実を結び、テレビや新聞、インターネットなどで茨城の話題が取り上げられた時間や件数などを広告費に換算すると、2021年度は158億円となりました。10年前の2011年の4億円から、急上昇。実際にかけた広告費をはるかに上回る成果がでているということです。

コロナ禍でも地道に続けてきた茨城の魅力発信の取り組みが「プレデスティネーションキャンペーン」で花咲くのか。全国からも注目が集まっています。

なお、茨ひよりさんのこの秋イチ押しの観光スポットは、紅葉が楽しめる袋田の滝や花園渓谷、筑波山、国営ひたち海浜公園。
食べ物ではくりが大好きだということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 茨ひより激推し 「茨城プレDC」ってなに?|NHK 茨城県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/qCKlxDk

「ぶっちゃけ」「なにげに」4割超が使用、国語調査…スマホ普及で「書く力衰える」多数 - 読売新聞オンライン

apaituberita.blogspot.com

 パソコンやスマートフォンなどの普及により、9割の人が「言葉や言葉の使い方が影響を受ける」と考え、うち9割近くが「漢字を手で正確に書く力が衰える」と答えたことが、文化庁の調査で分かった。同庁は30日、2021年度の「国語に関する世論調査」の結果を公表した。調査結果から「手書き離れ」への懸念が高まっていることが浮き彫りになった。

 調査は今年1~2月、16歳以上の6000人を対象に、言葉の使い方の課題や新しい言葉の使用、慣用句の意味などを尋ね、約3600人から回答を得た。

 「情報機器の普及で、社会における言葉や言葉の使い方が影響を受けるか」については、90・6%が「影響を受ける」と答えた。

 そのうち、「漢字を手で正確に書く力が衰える」と回答したのは89・0%に上った。ほかに日本語への影響として、「手で字を書くことが減る」(89・4%)、「長い文章を読むことが減る」(32・3%)などの懸念がみられた。

 文化庁では、手書きについて、漢字を覚える上で有効であり、パソコンの文字を適切に変換する上でも重要だとしている。同庁は、「国民の多くも危機感を持っていることが分かった。手書きで学ぶことの大切さも発信していきたい」とした。

 一方、新しい言葉の使用では、「正直なところ」を意味する「ぶっちゃけ」は、41・4%が「使うことがある」と答えた。俳優の木村拓哉さんがパイロットを演じた03年のドラマで使われ、広まったとされる。

 「なにげなく」を意味する「なにげに」を使う人の割合も47・1%と浸透している傾向がうかがえた。

 慣用句の意味についても尋ねた。「姑息」は「一時しのぎ」である本来の意味を知っていたのは17・4%にとどまり、「ひきょうな」と答えた人が73・9%に上った。「割愛する」も、「惜しいと思うものを手放す」と正しく理解していたのは23・7%で、「不必要なものを切り捨てる」と答えた人が65・3%だった。

 新型コロナウイルスに関連する言葉の印象も聞いた。外出を避けて家にいる「おうち時間」は69・1%、黙って食事をする「黙食」は64・9%が「そのまま使うのがいい」と回答。一方で、ワクチン接種済みの人の感染を指す「ブレークスルー感染」は、83・9%が説明を付けるか、他の言い方をした方が良いとした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ぶっちゃけ」「なにげに」4割超が使用、国語調査…スマホ普及で「書く力衰える」多数 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/bsr10m2

女性や若者が働きやすい職場環境づくりのための無料相談会を開催します!! - 広島市

apaituberita.blogspot.com

女性や若者が働きやすい職場づくりのための無料相談会の参加者を募集します!

 広島市では、女性や若者が働きがいのある安定した仕事を持てるようにすることを目的として、「働く女性・若者のための就労環境整備の推進」事業を実施し、その一環として中小企業を対象とした無料相談を実施しています。
 人材不足等で悩んでいるけれど、なにから手を付けたらいいかわからない等という皆さんのお悩みに、社会保険労務士やキャリアコンサルタントの専門家がご相談に応じます。取組の第一歩としてぜひご参加下さい!

1 開催日時

 令和4年11月25日(金) 16時30分~17時30分(予定)

★無料相談会の前には、女性活躍推進セミナーも同じ会場で開催します。(セミナーは同日15時から開始します。)

 女性が働きやすい理想的な環境を「スポーツ」で例えながら分かりやすく解説するセミナーです。片方だけのご参加も可能です。

 ⇒女性活躍推進セミナーについての詳細はこちらをご確認ください。

2 開催場所

 もみじ銀行本店 新館10階ホール

  中区胡町1番24号 (広島電鉄「銀山町」電停より徒歩1分)

 ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。

3 対象企業

 広島市内に本社・本店(または主な事業所)のある中小企業

4 参加料

 無料

5 相談内容の例

  • 若手の定着率を上げるにはどのような研修を行えばいいのか。
  • 女性や若者が活躍する職場にするためには、どのような研修を行えばいいのか。
  • 時間外労働の部署間での偏りを減らすには、何をすればいいのか。
  • 育児休暇等の制度はあるのに、女性社員が退職してしまうが、何をすればいいのか。

6 派遣可能な相談員

  • 社会保険労務士
  • キャリアコンサルタント

7 申込方法

 申込締め切り: 11月18日(金)17時まで

 申し込みは、以下のアンケートフォームからお申し込みいただくか、申込書をダウンロードし、必要事項を御記入の上、メールまたはFaxで広島市経済観光局雇用推進課までお申し込みください。
 ※いただいた個人情報・企業情報については、本市において厳重に管理し、本事業の利用目的以外には利用いたしません。

⇒アンケートフォームから、お申込される方はこちらをクリックしてください

ダウンロード

ご都合が合わない場合でも、出張無料相談会も可能です!まずはご相談ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 女性や若者が働きやすい職場環境づくりのための無料相談会を開催します!! - 広島市 )
https://ift.tt/CKMwdVY

Thursday, September 29, 2022

犬になって見た世界は、なにもかもが大きい。涙なしに読めない、切ない記憶。感涙&どんでん返しミステリー! 近藤史恵『筆のみが知る』特別ためし読み!#3 - カドブン

apaituberita.blogspot.com

近藤史恵『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』試し読み

「怪と幽」で人気を博した、近藤史恵さんの切なくて愛おしい絵画ミステリ『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』。
そのなかでも読者の反響が大きかった「犬の絵」を配信いたします!

【サイン本プレゼントキャンペーン実施中‼】

作品の感想をツイートしていただいた方に、サイン本のプレゼント企画実施中です!
(応募要項は記事末尾をご覧ください)



「犬の絵」#3

 お関は頼りにならないので、仲居の秋に聞いてみることにした。
 秋は、しの田にきて、まだ四年だから、昔のことは知らないだろうが、猫にこっそり残り物をやっているくらいだから、生き物は好きなはずだ。
 夜遅く、仕事を終えた仲居たちが渡り廊下を通って、自分たちの寝間に帰るところを階段の陰で待ち伏せた。
 秋は幸い、ひとりでやってきた。真阿は小さな声で呼び止めた。まだ寝ていないことが希与やお関に知られたら、怒られる。
「まあ、お嬢様、こんな時間にどうしはったんですか?」
「眠れなくて」
 噓をついた。本当はまぶたが閉じてしまいそうなのに、我慢して起きていたのだ。最近の真阿は噓をつくことが上手くなった。きっと地獄に行くことになるだろう。
「秋は犬が好き?」
「好きですよ。猫の方が好きですけど、子どもの頃はよく近所の犬と遊びました」
「じゃあ、しの田の近くに、黒い犬が住んでいたことがあったかわかる?」
「黒い犬……ですか?」
 秋は大げさに首を傾げた。
「近所のムクとブチなら、知ってますけどねえ。どちらも黒くはないし……」
 たぶん、真阿も見かける白い犬と、白と茶の斑の犬だ。だが、その子たちと、夢に出てくる黒い犬は違う。
「黒い犬がどうかしたんですか?」
「このあたりにいて、見かけた人がいるっていうから」
 夢に出てくると言えば、笑われてしまいそうだから、真阿はまた噓をつく。
「だとすれば、あたしがくる前じゃないですかねえ……」
 やはり、真阿の夢に出てくるのは、しの田の近くにいた犬ではないようだ。夢の中にだけ生きている犬なのだろうか。
「そういえば、関係ないかもしれませんけど」
 秋がなにかを思い出したような顔をした。
あわまちによく、仕出しを注文してくれるねえさんがいましてね。黒い野良犬をとても可愛がってましたよ。くろ、くろって、呼んで。くろもいつも、姐さんの家の玄関口で丸くなっていました」
 背筋がすうっと冷えた。
さきさんって方でしたけどね。なんでも、お世話をしてくれる方が早く亡くなって、充分に生活できるだけのものを残してもらったとかで、毎日、野良犬をかまったり、しんないの稽古をしたり、好きに暮らしてはりました。うちの仕出しもよく取ってくれて、お届けに行くたびに、うらやましいような気分になりましたよ」
「今、その人は?」
 秋は、まゆを寄せて少し考え込んだ。
「そういえば、ここしばらくは仕出しのご注文はありませんねえ。まあ、充分なものを残してもらったからといって、いつまでもぜいたくできるとはかぎりませんし、もしかしたら、新しいだんさんでも見つけはったかも……」
「くろは、どんな子だったか覚えてる?」
 黒い犬は他の犬よりも、目立った特徴を探しにくい。無理な質問とわかりつつ、聞かずにはいられなかった。
 秋は、両手を広げた。
「このくらいの大きさで……そうそう、足先が白かったです」
 その手の幅は、夢で会う黒い犬と同じくらいの大きさだった。

 また夢で黒い犬と会った。
 黒い犬はこれまでより、近くにいた。その前足の先が白いことに気づいて、真阿は息をんだ。
 この子がくろなのだろうか。どうして、真阿の夢に出てくるのだろうか。
 真阿は、縁側から下りて、くろのそばにしゃがんだ。くろはそっと目をそらした。
「咲弥さんを覚えている?」
 くろが一瞬、こちらを見た。だが、特に名前に反応はしない。
 ぐらりと世界が揺れた。真阿の目に映ったのは、寝間着を着た自分の姿だ。しゃがんで、高いところから手を伸ばしている。
 ああ、と、気づいた。
 真阿がくろになり、くろが真阿になったのだ。下を見ると、足袋たびを履いたような白い前足が目に入る。
 夢だから、こんなこともあるだろう。犬になって見た世界は、なにもかもが大きい。濡れていることはそれほどつらいと感じなかった。毛皮のおかげだろうか。
 ふいに黒い犬の記憶が雪崩なだれ込んでくる。
 凍えそうに寒い、雪の日、「こっちにおいで」と呼びかけてくれた人。
 三十前くらいの、柔らかそうな肉付きをした女の人。
 玄関に入れてもらい、白い飯に汁をかけたものを食べさせてもらったこと。うまくて、腹がふくれ、朝までぐっすり眠れたこと。
 名前など知らない。その人に名前があるなんて考えたこともない。
 なのに、くろの中には、その人のことばかりが詰まっている。
 町をふらついた後、その人のところに行くと、いつも撫でてくれたり、うまいものをくれたりする。雨の日や、雪の日は玄関に入れてくれる。
「くろや、くろ」
 くろというのが、自分の名前かどうかもわからない。別の場所では別の名で呼ばれる。ただ、その人にそう呼ばれると、うれしくて跳ね回りたくなるのだ。
 くろはいつも、その人のことを考えている。町を歩いていると、追い払われたり、水をかけられたり、他の犬にえ立てられたりするが、その人の家まで行くと、優しくしてもらえるのだ。
 その人の顔が見たい。その人の胸に顔をこすりつけて、匂いを嗅ぎたい。
 その人とずっと一緒にいたい。
 目が覚めたとき、真阿はなぜか泣いていた。
 ようやく夢を見る理由がわかった。くろにはどうしても伝えたいことがあるのだ。

 それから五日ほど経った昼過ぎ、真阿は暇をもてあまして、興四郎の部屋を訪ねた。
 興四郎は、どこからか持ってきたきようそくにもたれて、煙管キセルをふかしていた。
 絵を描いていたら、それを見せてもらおうと思ったのに、今はなにも描いていないようだ。
 火狂の絵は人気があると聞く。
 この前見せてもらった蚊帳かやに手を入れる女の絵も、いつの間にか売ってしまったらしい。
 この前、男が持ってきた掛け軸は、床の間にぶら下げられている。裃を着た犬がやけに神妙な顔をしていて、笑ってしまう。
 不思議に思って興四郎に尋ねてみた。
「どうして、裃を着ているの?」
「ああ、それはな……」
 興四郎が話し始めたとき、階段を上ってくる足音がした。乱暴で、怒りさえ感じられるような足音。すぐに気が付いた。この前の男だ、と。
 男は、開いたままの襖からどかどかと入ってきた。真阿のことなど見向きもしなかった。
 前に寺で見た仁王像のように怖い顔をしている。ひどく瘦せているのは、もともとなのか、それともなにかの病気なのか。
 男は床の間の掛け軸を見て、目玉がひっくり返りそうな顔をした。
「なんで、この絵を始末せえへんのや!」
 興四郎があきれたように小指で耳をく。
「おめえが勝手にしろって言ったんじゃねえか」
 男は一瞬、ことばに詰まった。だが、気を取り直したように言う。
「そんな絵、さっさと燃やせ!」
「やなこった。俺の好きにするさ」
 男はごくりとつばを飲み込んだ。おおまたで歩いて、掛け軸に近づく。絵が破かれてしまう。真阿はそう思って、口に手を当てた。
 だが、そうはならなかった。男は絵の前で力なくくずおれた。
「なあ……頼む……助けてくれ……」
 これまでとまったく違う、泣きそうな声で言う。
「助ける? なにからだ」
 興四郎は煙管を煙草盆の灰落としに打ち付けた。その後、ふっと息を吹いて、煙管を通す。
 男は精根尽き果てたような声で言った。
「この犬の夢を見るんや……この絵を手に入れてから毎夜。毎晩、夢の中で俺はこの犬に食われる。指や腕や、足を食いちぎられる……」

(つづく)

『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』サイン本プレゼントキャンペーン



記事の感想をご投稿いただいた方の中から抽選で10名様に、近藤史恵さんのサイン本をプレゼント!

【ご応募方法】
①KADOKAWA文芸編集部アカウント( @kadokawashoseki )をフォロー
②「#筆のみが知る発売記念」タグを付け、『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』試し読みを読んだ感想・応援&おすすめコメントをツイート
で応募完了!

【応募締め切り】
2022年10月17日(月)23:59

キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください。
https://kadobun.jp/news/campaign/9qjjcfqn69cs.html

ご応募お待ちしております!

作品紹介



幽霊絵師火狂 筆のみが知る
著者 近藤 史恵
定価: 1,705円(本体1,550円+税)
発売日:2022年06月30日

その男の絵は、怖くて、美しくて、すべてを暴く。
大きな料理屋「しの田」のひとり娘である真阿。十二のときに胸を病んでいると言われ、それからは部屋にこもり、絵草紙や赤本を読む毎日だ。あるとき「しの田」の二階に、有名な絵師の火狂が居候をすることになる。「怖がらせるのが仕事」と言う彼は、怖い絵を描くだけではなく、普通の人には見えないものが見えているようだ。絵の犬に取り憑かれた男、“帰りたい”という女の声に悩む旅人、誰にも言えない本心を絵に込めて死んだ姫君……。幽霊たちとの出会いが、生きる実感のなかった真阿を変えていく。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322104000676/
amazonページはこちら


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 犬になって見た世界は、なにもかもが大きい。涙なしに読めない、切ない記憶。感涙&どんでん返しミステリー! 近藤史恵『筆のみが知る』特別ためし読み!#3 - カドブン )
https://ift.tt/JdsbPr5

稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾『ななにー』久々ロケ復活 ヒロミとバーベキュー堪能&トークも:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞デジタル

apaituberita.blogspot.com
 稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人によるABEMAレギュラー番組『7.2 新しい別の窓#55』(10月2日 後3:00~10:12)で、しばらくぶりにロケが復活することが決定した。

【写真】アニメ『アフレコ』に挑戦!必死の稲垣吾郎&草なぎ剛&香取慎吾

 約4年半ぶりに『ななにー』に登場するヒロミとともに、バーベキュー企画を実施。DIYやキャプなどさまざまな趣味を持つヒロミだが、バーベキューに関しても自身のYouTubeチャンネルでたびたび披露し話題を集めている。今回はそんな“バーベキューマスター”ともいえるヒロミとともに、3人が食材を買い出しに行ったり屋外レジャーを堪能する。

 また、久しぶりの共演となるヒロミと3人によるトーク企画や、多趣味なヒロミから趣味を学びたいという3人に向けて新たな趣味の提案も。息の合った掛け合いが繰り広げられる。

 また、“大の映画好き”であり自身も数々の映画に出演している稲垣が、映画監督や作家をゲストに迎えトークを展開する「インテリゴロウ」では、ミステリー界の超新星・結城真一郎氏が登場。発売わずか1ヶ月で累計発行11万部を記録するなど、入手困難な書籍としても話題となったミステリー小説最新作『#真相をお話しします』の裏側に迫る。

 本作は5つのミステリーが収録された短編集で、番組内では稲垣が作品の一節を朗読しながら、作品タイトルを決めるうえで意識していることや最初の一節へのこだわりなど、作品に関するトークを繰り広げるだけでなく、小説家を志すようになったきっかけなど、結城氏自身についても深堀っていく。

 結城氏との対談を終え、稲垣は「すごく元気でエネルギーのある方で、お話もたくさんしてくれて楽しかったです。次回作も楽しみにしています」とコメント。初共演の2人はいったいどんなトークで盛り上がったのか。

<貴重ショット>松本伊代、夫ヒロミ&息子2人の3ショット公開
【動画】稲垣・草なぎ・香取が人気TikTokerと「#SINGING」ダンス!
【写真】稲垣・草なぎ・香取、森且行と21年ぶり共演で熱い抱擁
【写真】ルパン三世のアフレコに挑戦する稲垣吾郎&草なぎ剛&香取慎吾
【写真】トロフィーを持ち…最優秀主演男優賞受賞にコメントする草なぎ剛

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾『ななにー』久々ロケ復活 ヒロミとバーベキュー堪能&トークも:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞デジタル )
https://ift.tt/xTodSaN

Wednesday, September 28, 2022

JPIXとの合併でなにが変わる? 鶴新社長に聞いた次のJPNE (1/2) - ASCII.jp

apaituberita.blogspot.com

今年3月に日本ネットワークイネイブラー(JPNE)の新社長に就任した鶴昭博氏にインタビュー。30年に渡る通信企画の半生を振り返ってもらった前半に引き続き、後半では次のJPNEについて話を聞く。JPIXとの合併を発表し、IPv6のローミング事業者から脱皮するJPNEが目指すモノとはなにか?(以下、敬称略 インタビュアー ASCII編集部 大谷イビサ)

日本ネットワークイネイブラー(JPNE) 代表取締役社長 鶴昭博氏

IPv6サービスの伸びは鈍化している

大谷:まずはJPNEの現状や課題についての認識をお話しいただけますか?

鶴:去年の10月にJPNEに来て、11月に開催されたJPNEの10周年記念パーティで挨拶をする機会をいただいたのですが、そのときに指摘したのはIPv6サービスの加入者数の鈍化です。

このダウントレンドってコロナ禍の特需で見逃していたところがあります。たとえば2020年の4月くらいって、伸びているように見えるのですが、コロナ禍で需要を先食いしてだけで19年度から徐々に増加率が減少していました。

考えてみれば当然のことで、FTTHは一巡してますし、IPoEの事業者も増えているし、価格競争も激しい。だから、記念パーティでは「次の成長の柱を見つけて、第二の創業期とすることができなければ、次の20周年記念パーティを迎えることができなくなる。もう一度社員一丸となってがんばりましょう!」と話したんですよね。

大谷:けっこう厳しい認識ですね。

鶴:この傾向はやはり社長交代以降、顕著に表れています。だから、先ほど順調に数百万回線レベルになった話をしましたけど、市場での存在感を維持し、更に引き上げていくのが、僕のミッションだと思っています。

大谷:なるほど。シンプルに加入者を増やしていくことなんですね。

鶴:はい。加入者なのか、シェアなのか、利益なのか、売上なのか。とにかくさまざまな経営指標をきちんと改善していくことにこだわっていきたい。とはいえ、大変なのは事実。以前、1万回線とるのと、IPv6サービスが珍しくなくなった今1000回線とるのは意味合いが違っていますから。

メインの顧客であるISPと新しいインターネットビジネスを作る

大谷:既存のサービス以外の新規事業の方向性はあるんでしょうか?

鶴:社会や企業がDXやデジタル化に取り組む中で、インターネットを使って既存のなにかを置き換え、新たなビジネスを創造するという機会は数限りなくあります。だから、法人向けにサービスや体制を強化したいと思っています。SOHOや中小企業などのボリュームゾーンを中心に、われわれがパートナーの商材をかき集めて、チャネルを使って世に出していきたいと。種はいくつか蒔いており、そのうち2つくらいは芽が出そうです。

1つはVPNです。JPNEってIPv6の会社なんですが、IPv4をIPv6ネットワークで使えるサービスや、IPv4アドレスをそのまま使うことができるサービスも提供しています。これらのサービスをうまく使って、VPN提供を拡大したいと考えています。

大谷:2つ目はなんでしょうか?

鶴:はい。ゼロトラストネットワークやマルウェア対策などのセキュリティサービスも強化していこうと考えています。VPNとゼロトラストは相反するようにも見えますが、実際の導入を考えるとハイブリッドになるのではないでしょうか。セキュリティは当然、既存ユーザーへの追加サービスにもなるので、相乗効果があると思います。

大谷:このほかにも新規事業は進めていく予定ですか?

鶴:昨年からは非通信分野の新規事業として、法人向けフィットネスサービスの「FitYou」のβサービスも始めていますし、マンションISP向けにアカウント課金のプランを提供しています。とにかく、売れるカードを増やしていきます。

大谷:でも、実際にどのようにサービスを進めていくのでしょうか?

これは私たちもv6プラスのサイトを運営するにあたって日々悩んでいるところでもあるんですが、JPNEさんって基本ホールセール業者じゃないですか。要は直接のお客さまはISPで、ISPが個人や法人にv6プラスのインターネット接続サービスを提供するという形態ですよね。今の鶴さんの話だと、エンドユーザーってISPより先にいる企業ということですか?

鶴:それはグッドクエスチョンかもしれません。

JPIXとの合併の話もありますが、われわれのメインのお客様はもちろんISPの方々になります。だから、法人向けソリューションを展開しているISPのお客様への本業貢献としてまずは展開していくことを考えています。前述したVPNやセキュリティのサービスに関しても、われわれが直販でとれるとは思っていません。

われわれのB2B2C、B2B2Bのサービスは10年以上に渡って培ってきたもの。さまざまなチャネルを開拓できているので、次のインターネットビジネスを作れると思っています。1つは今までやってきたVNEというローミングサービスだし、1つはトラフィックを交換するIXの事業。これに加えて、VPN、セキュリティ、エッジクラウドなども加えていきたいと考えています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JPIXとの合併でなにが変わる? 鶴新社長に聞いた次のJPNE (1/2) - ASCII.jp )
https://ift.tt/KafVXIu

【探訪】「当たり前」を壊す「異性装」の力「装いの力 異性装の日本史」 渋谷区立松濤美術館 小説家・永井紗耶子 - 読売新聞社

apaituberita.blogspot.com

古典でも現代でも、物語に「男装の少女」や「女装の少年」などが登場すると聞くと、

「え、なになに、面白そうじゃないですか」
と、つい身を乗り出してしまいます。

芸能では、歌舞伎の女形の美しさや、宝塚歌劇団の男役の凛々しさには、魅了され……

今回、渋谷区立松濤美術館で開催中の「装いの力―異性装の日本史」展では、日本史の中で異性の装いがどんな風に取り上げられてきたのかが見えてきます。

古代からの「異性装」の物語

異性の装いで登場する主人公として思い浮かぶなかで、古代の人……というと、やはり「日本武尊」でしょうか。ヤマタノオロチをも討ち取る勇猛果敢な人物ですが、敵である熊襲を討つために、髪を下ろして童女の装いをして酒宴に潜り込みます。そして、酩酊した敵を討ち取るのです。その姿を現しているのが、三代山川永徳斎の人形「日本武尊」。衣を被いた優雅な見目であるけれど、その眼光は鋭く、今しも斬りかかりそうな躍動感を感じさせます。

三代・山川永徳斎 《日本武尊》昭和時代初期(20世紀)個人蔵

また、戦前の日本においてはポピュラーな存在であった神功皇后も「異性装」の人でしょう。第14代仲恭天皇の后であった神功皇后は、夫亡き後には鎧を着て戦場に赴いた女武者であると伝わります。その勇ましい甲冑姿と、柔らかい面差しに、神功皇后の背負う重さと物語を感じさせます。

《武者人形・神功皇后》江戸時代中・後期、吉徳資料室

そのほかにも、古典文学の中にはたくさんの異性装の登場人物がいます。

そんな作品の一つが「とりかへばや物語」でしょうか。雄々しい少女と雅な少年の双子は、それぞれに自らの性を偽って宮中に出仕。娘は帝に仕える官吏となり、息子は後宮で女官となります。ラストは、娘は女官に、息子は官吏に入れ替わりますが、当時の男女の「あらまほしき姿」というものがよく見えてきます。そして同時に、この物語を書いた人は、当時の「男らしさ」「女らしさ」に対して、どんな思いを抱いていたのだろう……と思うのです。

《とりかへばや物語》江戸時代(18世紀)写 東京国立博物館 Image: TNM Image Archives

凛々しい「女武者」と優美な「若衆」

戦の多かった中世には、やはり男の武者が大きな力を持ち、活躍していきます。そして、そこに生きる女性たちもまた、強さや勇猛さは決して欠点ではなく、むしろ「魅力」とされてきました。

「平家物語」に登場する巴御前は、武勇の人でありました。また「吾妻鏡」に記述のある板額女もまた、和田義盛らと共に合戦に臨んでいます。

法橋関月《巴御前出陣図》江戸時代(18世紀) 東京国立博物館【後期展示】 Image: TNM Image Archives

戦場は男性だけのものだと思われていますが、古戦場の跡地からは女性の遺骨が出て来たこともあるとか。現代でも、武術やスポーツに優れた女性がいるように、当時も男性よりも強い女性たちもいたのでしょう。彼女たちは自ら戦場で戦っていたのかもしれません。

戦国時代に武勇で名を馳せた井伊家には「朱漆塗色々威腹巻」は、女性用に作られた甲冑が伝わります。これは十九世紀の江戸時代に作られたもので、実際に戦で用いられたものではありませんが、女性たちもまた、戦に赴く覚悟を持つ井伊家ならではの御宝と言えるのかもしれません。

《朱漆塗色々威腹巻》 江戸時代 彦根市指定文化財 彦根城博物館【前期展示】画像提供:彦根城博物館/DNPartcom

やがて戦の世が終わり、泰平の江戸時代がやって来ます。すると次の登場してくるのが、優美な若衆たち。彼らはある意味では泰平の世を象徴する存在なのかもしれません。葛飾北斎が描く「若衆文案図」は、物憂げな表情が恋を思わせます。若衆というと、男色の対象と思われがちですが、女性もまた若衆との逢瀬を楽しむこともありました。

葛飾北斎《若衆文案図》天保11(1840)年 氏家浮世絵コレクション【前期展示】

古典や史料を見ていると、現代に比べて恋愛対象としての「男性」「女性」について、とても大らかだな……と感じることがしばしば。例えば古典の謡曲「松虫」などは、男が男を恋い慕う話です。そこには、静かな心情描写はあるけれど、同性に対する思慕に対し、禁忌や葛藤がありません。殿様が家臣に恋文を認めることもあれば、ある小姓を巡って男同士で揉めた「高坂蔵人の乱」や事件などもあります。御家騒動にまで発展するとはた迷惑な話ですが、それでも心のままにいられる土壌は、あったのではないかと思うのです。

芸能としての「異性装」

やはり「異性装」の華やぎといえば歌舞伎でしょう。

この展覧会でも、たくさんの歌舞伎の浮世絵を見ることができます。

歌舞伎の祖である出雲の阿国は、自らが男装し、男の役者を女装させ、その二人の恋模様を描いた「茶屋遊び」という演目で、一躍人気を集めたとか。

やがて歌舞伎はいわゆる「野郎歌舞伎」と言われる、男だけの芸能として発展していきます。そのため、戯作の中には「男装の麗人」や「女装の美少年」といった人物が数多く登場します。現代でも人気の「三人吉三」のお嬢吉三や、「白浪五人男」の弁天小僧菊之助など、女性と見紛う美しさが、不意に男としての凛々しさに変わる様が、役者の見せ場でもあります。

また、強い女性の登場人物も多かったようです。勇ましい女を演じることを「女武道」と呼び、立ち回りもできる女形たちの見せ場となっていたとか。

読本などでも、武勇の女性を描いた物語は意外に多く、「白縫譚」など、男装の女性が登場します。また、芸者たちによる男装の芸も人気が高かったとか。

現代でも、名うての歌舞伎役者となれば、立役から女形へ早変わりすることで、あっと驚かせる場面もあれば、そこにいるのは天女かと見紛うばかりの舞踊を見せてくれる女形もいます。これが伝統の芸能として受け継がれていることの面白さを、改めて感じます。

時代の変化と「異性装」

この展覧会では、第二会場からは「近代以降」の日本の「異性装」を展示しています。

すると、第一会場とはがらりと雰囲気が変わるのです。何が違うのだろう……と、考えながら見ていたのですが、ここからは「禁忌」の香りがするのです。

明治政府は、明治六年(1873年)に異性装を禁止する法令を出します。「男ニシテ女粧シ、女ニシテ男粧シ、或ハ奇怪ノ粉飾ヲ為シテ醜體ヲ露ス者」を罰したのです。

何故、こんなことを言いだしたかと言うと、彼らが気にしたのは「外国人の目」だったようです。西洋の文化の根幹である「聖書」においては、異性の装いをすることを厳に戒めています。そのため、女装する男も男装する女も、禁忌とされてきました。彼らからすると、江戸の異性装への大らかさは、受け入れがたいものであったのでしょう。

そして異性装は突如として社会の禁忌となりました。

もちろん、物語としての「異性装」も存在します。私も子どもの頃から親しんできた「ベルサイユのばら」や「リボンの騎士」など、男装したヒロインが、その立場と自らの心の間で葛藤する物語は、古代から続く普遍性があるのでしょう。

しかし近世以前までは、ゆるやかに普通の社会と共存していた「異性装」とは違い、近代のそれは強烈な「自己表現」や「意見」にもなりました。
もう一つの「自己表現」としての「異性装」は、一言で感想を言い表すのがとても難しいと感じます。ただ、古橋悌二たちが結成した「ダムタイプ」による「S/N」には、性を越えていくことへの強い希求にも似たざわめきを感じます。そして、ドラァグクイーンに見られる妖しい表現に、既存の「型」を壊す力が沸々と滾っているような……。

シモーヌ深雪&D.K.ウラヂ《DIAMONDS ARE FOREVER ROYALWIG》 2018年 DIAMONDS ARE FOREVER
ダムタイプ《S/N》記録映像 1994年(初演) ダムタイプ蔵 撮影:福永一夫

古今東西、どこの国、どこの時代でも、なんとなく「性」と「装」には密接な関わりがありました。しかし今、その境界を少しずつ壊そうとしているように思います。そしてそれが一つの自由への希求でもあり、既存の価値観への反抗でもある。

「さあ、あなたはどう感じる?どう考える?」
そう絶えず問いかけられているような気がしました。

「装いの力」とは

何故、「異性装」の物語に惹かれるのでしょう。

装いは、日々の暮らしの中に当たり前に存在しています。しかし同時に「何を着るか」は、自己表現でもあるのです。女性が女性の装いを纏うこと、男性が男性の装いを纏うことは、当たり前とされています。
しかし、異性の装いを選んだ時、そこには「当たり前」を壊す大きな力があるのです。その理由は、歴史の中で異なります。「立場」や「時代の要請」であることもあり、「自己表現」や「反抗」であることもある。そのいずれであるにせよ、「異性装」の理由にまつわる物語には、抗いがたい魅力があります。
それはどこかで誰もがほんのりと、「今の私」という装いを壊したいという願いを抱いているからかもしれません。
歴史と共に「異性装」を振り返ることで、揺さぶられてみてはいかがでしょうか。


永井紗耶子さん
:小説家 慶應義塾大学文学部卒。新聞記者を経てフリライターとなり、新聞、雑誌などで執筆。日本画も手掛ける。2010年、「絡繰り心中」で第11回小学館文庫小説賞を受賞しデビュー。著書に『商う狼』『大奥づとめ』(新潮社)、『横濱王』(小学館)など。第40回新田次郎文学賞、第十回本屋が選ぶ時代小説大賞、第3回細谷正充賞を受賞。『女人入眼』(中央公論新社)が第167回直木賞候補に。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【探訪】「当たり前」を壊す「異性装」の力「装いの力 異性装の日本史」 渋谷区立松濤美術館 小説家・永井紗耶子 - 読売新聞社 )
https://ift.tt/OxQd0yb

オタクはなぜ「推しカラー」を集めるのか? “なにもない壁にもうっとり”する奇妙なファン心理を専門家が解説 - 文春オンライン

apaituberita.blogspot.com

「『推し』に救われたという経験は、「推し」が自分に直接なにかしてくれたということではありません。「推し」によって自分がなにかに気づいたり、自分がなにかできるようになったり、自分をとりまく世界のとらえ方が変わったということなのでしょう」

 そう語るのは、愛知淑徳大学心理学部教授の久保 (川合) 南海子さん。ここでは、アイドルやアニメキャラクターなど様々な対象を「推す」行為を、「プロジェクション・サイエンス」と呼ばれる最新の概念で説明した久保さんの著書『「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か』(集英社新書)より抜粋して引用する。(全2回の1回目/後編に続く

©iStock.com

◆◆◆

「腐女子たちのやっていることは、プロジェクションなんだね」

 私が「プロジェクション」という言葉をはじめて耳にしたのは、2016年の日本認知科学会の大会から夫が帰ってきた後でした。なにかのおりにふと、夫が「あなたのような腐女子たちのやっていることは、プロジェクションなんだね」と言ったのです。唐突に、よくわからない用語で腐女子について納得されたので、とても面食らいました。

 ちなみに「腐女子」とは、男性同士の恋愛(ボーイズラブ:BL)を描いたマンガや小説作品を好む女性たちのことです。彼女たちはしばしば、既存の物語(男性同士の恋愛要素は皆無)を、男性同士の恋愛物語として読み替えて楽しみます。

 それを聞いた私は「プロジェクション・マッピングが腐女子とどんな関係があるの?」と、勘違いする始末。プロジェクション・マッピングとは、空間や物体に映像を投影して重ね合わせた映像にさまざまな視覚効果を与える技術で、本書のテーマであるプロジェクションとは違います。私はその頃、まだ認知科学会に入っていなかったので、プロジェクションについて、まったく知りませんでした。

 プロジェクションとは、2015年に認知科学の鈴木宏昭先生によって、はじめて提唱された概念です。鈴木先生は、「プロジェクションとは、作り出した意味、表象を世界に投射し、物理世界と心理世界に重ね合わせる心の働きを指している」と説明しています。つまり、こころと世界をつなぐ働きをしているものとして、プロジェクションという概念を「発見」したわけです。

 人間は、自分をとりまく物理世界から入力された情報を受けとり、それを処理して、表象を作りだします。それは人間にとっての意味となります。けれどこのような情報の受容と表象の構成は、人間のこころの働きの半分でしかありません。もう半分では、作りだした表象を物理世界に映しだし、自分で意味づけた世界の中でさまざまな活動をしているのです(図2)。この一連のこころの働きが、プロジェクションです。

図2 プロジェクションという心の動き

 プロジェクションを詳細に説明しようとすると、とにかく至極あたりまえのことからお話しすることになってしまいます。なぜなら、こころと世界がそのままつながっていることはあたりまえだと誰もが思っているから。でも、そのままがあたりまえではない時もあるとわかると、人間の不思議なこころで彩られている世界の新たな姿が見えてきます。

 プロジェクションの説明のために、まず基本的な枠組みなどをお話しするよりも、とりあえずプロジェクションの実例として、いくつか「推し」をめぐるファン行動を見ましょう。なぜなら、「推し」を推すこと、すなわち対象への働きかけは、プロジェクションの「こころと世界をつなぐ働き」そのものだからです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( オタクはなぜ「推しカラー」を集めるのか? “なにもない壁にもうっとり”する奇妙なファン心理を専門家が解説 - 文春オンライン )
https://ift.tt/spDHznu

「なにこの最強モデル!」狩野舞子、木村沙織との大変身ショット公開! 「バチェロレッテみたい」 - All About NEWS

apaituberita.blogspot.com
元バレーボール日本代表の狩野舞子さんは9月28日、自身のInstagramを更新。同じく元日本代表の木村沙織さんとのモデルショットを公開しました。
 

「どこの世界的スーパーモデルかと…思った」


狩野さんは「普段と違ったファッション&メイクで二人揃って大変身!!!」とつづり、写真を2枚載せています。木村さんとの格好良すぎるツーショットです。2人とも髪の毛をオールバックにし、いかついネックレスを身に着けています。狩野さんは白い無地のシャツを、木村さんは柄シャツを着用。きりっとしたメイクも相まって、本当にモデルのようです。

コメントでは、「なにこの最強モデル!」「お二人ともイケメン」「バチェロレッテみたい」「まじカッコいいですね」「妖艶で、カッコいいお二人」「宝塚歌劇団!」「どこの世界的スーパーモデルかと…思った」と、称賛の声が多数上がっています。

楽天市場にはバーチャルモール「LUXURY BEAUTY」があり、ラグジュアリーなビューティーブランドの公式ショップが集約されています。そのモールで「いつもと違う、LUXURYな変身」というテーマを掲げ、今回2人ともモデルのように大変身を遂げたとのこと。他には、俳優の川島海荷さんと声優の伊藤美来さんが同じテーマで登場しています。気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね!

>次ページ:狩野舞子さんの美しい姿をもっと見る

【おすすめ記事】
36歳を迎えた木村沙織、イケメン夫とのラブラブツーショット公開に「しあわせ写真」「お似合いのお二人」と反響
木村沙織、新恋人公開で話題の人気YouTuberとツーショット「2人とも脚長!」「身長差凄っ!!」と話題
木村沙織、実妹・美里との美人姉妹ツーショット公開!「素敵な姉妹」「可愛すぎ」
栗原恵、大胆イメチェンでショートボブ姿を披露! 「マヂ可愛い」「最高に似合ってます」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「なにこの最強モデル!」狩野舞子、木村沙織との大変身ショット公開! 「バチェロレッテみたい」 - All About NEWS )
https://ift.tt/sSYecAE

大阪府議会“議員を「先生」と呼ばないで”議会運営委で決定|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp

apaituberita.blogspot.com

大阪府議会では、長年の慣例により議員に対して使われてきた「先生」という呼び方をやめるよう求めていくことになりました。

長年の慣例により議員に対して使われてきた「先生」という呼び方について、大阪府議会では、先週、森和臣議長らが、「議員が特別であるとの勘違いを助長することにつながりかねない」などとして「先生」という呼称を使用しないことを提案しました。
これについて、28日の議会運営委員会で委員会に所属するすべての会派が賛成したことから議長と副議長が、府議会の議員に対し、「先生」と呼び合うことをやめるよう求める文書を出しました。
また、府の職員に対しても、「先生」と呼ばないよう求めており、今後は、名前に「議員」や「さん」などを付けて呼ぶことになる見通しです。
さらに、28日の議会運営委員会では、本会議などで議員の名前を、従来の「君」ではなく、「議員」を付けて呼ぶことを確認しました。

【議長“議員も努力する”】
大阪府議会の森和臣議長は記者団に対し、「府庁の職員は、今までずっと議員を『先生』と呼んできたので、『なになに議員』と呼ぶのは、最初は抵抗があるだろうが、半年、1年とたてば、浸透していくのではないか。われわれ議員サイドも、職員から『議員』と呼んでもらえるように努力をしていきたい」と述べました。

【大阪知事“国会でもやるべき”】
大阪府の吉村知事は記者団に対し「府の全職員に対して、『先生』と呼ぶことはしない、こういった慣例はやめるという通知をする。『先生』と呼ばれて勘違いする議員も多く、『先生』と呼ばれるようなあり方は本当に正しいのかという府議会からの問題提起だ。国会でも同じで、やるべきだと思う」と述べました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大阪府議会“議員を「先生」と呼ばないで”議会運営委で決定|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/uUKGd8x

「自己肯定感を日本人は誤解している」 鴻上尚史×藤原しおりが語る、自分に寄り添うこと - J-WAVE NEWS

apaituberita.blogspot.com
「寄り添うこと」について、作家、演出家、映画監督の鴻上尚史さんと、藤原しおりが語り合った。鴻上さんが登場したのは、J-WAVEの番組『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』。オンエアは9月17日(土)。

同番組はラジオを「ラボ」に見立て、藤原しおりがチーフとしてお届けしている。「SDGs」「環境問題」などの社会問題を「私たちそれぞれの身近にある困りごと」にかみ砕き、未来を明るくするヒントを研究。知識やアイデア、行動力を持って人生を切り拓いてきた有識者をラボの仲間「フェロー」として迎えて、解決へのアクションへと結ぶ“ハブ”を目指す。

イギリスの演劇学校で体験した「抱き合う授業」

鴻上さんは早稲田大学在学中に劇団「第三舞台」を結成し、作・演出を手掛ける。作家として著書も多数あり、『鴻上尚史のなにがなんでもほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』(朝日新聞社)や、27年間にわたって『週刊SPA!』(扶桑社)で連載したエッセーを再編集した『人間ってなんだ』、『人生ってなんだ』(ともに講談社)を出版。9月22日(木)にはさらに『世間ってなんだ』(講談社)を出版する。

藤原:鴻上さんはイギリスに1年間いたんですよね。

鴻上:演劇学校に留学しました。9月に入学して、みんなすごくナーバスになっているときに、「cuddle」(抱きしめる)という、部屋を暗くしてクラスメートがお互いハグしたまま10分とか15分いるだけというレッスンがあって。

藤原:えー! 興味深いです。

鴻上:いざやってみると、相手も不安だから、不安な者同士が抱き合うのは実はとっても、やってみるといいものだなというか、本当に安心するなと思いました。クラスメートの男女でハグするんですね。僕は余っちゃったから男同士だったんだけど(笑)。日本人は抱き合う習慣がないよね。恋人でもないし、付き合ってもいないのに10分とか15分ずっと抱き合っているのは、文化的にも肉体的にも日本人はまだ難しいだろうね。

藤原:肉体的に寄り添うと、精神的にも寄り添った気持ちになる効果があったと感じられたということですね。

鴻上:そう。それに気持ちが寄り添っているときって体も近づいてるよね。日本人でも、ハグすることはなくても背中をさすってあげるとかね。相手に寄り添ってあげたい、「この人、本当に今つらそうだな」と思うとやっぱり体が近づいていくし、相手が嫌がらなければ、「背中をさすってあげよう」っていう気持ちにはなるよね。

シンパシーとエンパシーの違い

鴻上さんの著書『人間ってなんだ』の前書きから一部抜粋、編集して紹介。

鴻上さんは演劇の演出家という仕事をするなかで「人間ってなんだ」と考え続け、「シンパシーとエンパシーの違い」に気づいたそうだ。「シンパシー」は「同情」を意味する言葉で、たとえば「シンデレラはずっと奴隷のように働かされてかわいそうだな」と同情する心を指す。

一方の「エンパシー」は「共感」を意味する言葉で、相手の立場に立てる能力。「共感力」と訳されることもあるが、それでは誤解される可能性があると鴻上さんは指摘する。「シンデレラの継母はどうしてあんなひどいことをしたんだろう」「ひょっとしたら○○という理由だろうか」と考えられる能力がエンパシーであり、継母に感情移入する必要は一切ないという。つまり、共感はしないけれど、その行動の理由を考えるのだ。

鴻上さんは、シンパシーは感受性の問題として語られがちである部分は天性のものだと思われる、しかしエンパシーは能力であり、育て上げることができると綴っている。これは演劇だけに限った話ではないのだとか。

鴻上:実は子どもの頃の「ごっこ遊び」ってエンパシーを育てる遊びだったのね。お姫さまになったり、ままごとでお母さんお父さんになったり、忍者になったり。自分以外のものになると「そうか、こういう風に考えるんだ」と思えるわけです。「俺は悪者の役をふられちゃったから悪者として海賊の親分をやる」「海賊の親分だったら、ここで簡単に許さないと思うよ」みたいな、自分じゃないものになる思考訓練が、エンパシーを育てていくことになるのね。

鴻上さんは「日本人って昔から『自分の好きなことを人にしてあげなさい。自分の嫌なことは人にしないようにしなさい』ってずっと言われてきたんだけど、これってシンパシーなんだよね」という。

鴻上:僕ら日本人は、いい面も悪い面もあるんだけど、ついシンパシーがあれば許してもらえるみたいなところがあって。それこそ番組とかで、「絆」や「思いやり」、「ひとつになって」みたいなことが、戦うものとかスポーツ競技で語られる。でもひとつにならなくても「あなたの事情を理解したい」というのが育っていくといいな、ということなんですよね。

自己肯定感は「生きていていいと思うこと」

続いて2人は「自分に寄り添う」をテーマにトークを繰り広げた。

鴻上:「自分に寄り添う」とは、自分を認めるということなんじゃない? よく自分のことを大嫌いだという人がいるけど、別に大好きにならなくてもいいから「いまの自分はこういう自分なんだ」という。残念なところもあるし、自分でちょっと「いいな」と思うところもある。そういう風にいまの自分自身の在り方を認めることが、自分と付き合っていくうえで大事なことで、それができればラクになるんじゃないかな。

藤原:「大好きにならなくてもいい」がポイントですよね。いま「自己肯定感」という言葉がよく使われます。どこかそれがプレッシャーになっているというか、好きにならないといけないと感じてしまう。

鴻上:自己肯定感を日本人は誤解していて。「生きていていいと思うこと」が自己肯定感だからね。自分のことが好きだとか、自分のことをポジティブに大絶賛するというのは自己肯定感ではなくて、「自分は生きていていいと思える」というレベルなんだけどね。

藤原:そこを誤解していますね。日本人にとっては「自分に寄り添うってなんだ?」って今の時代になって一番混乱していると思うんです。

鴻上:これは日本人だけじゃないんです。たとえばアメリカ人だったら、常に快活でエネルギッシュでスマートというイメージがあって、それをキープすることがみんなしんどくなってきているんです。「そんなに常に前向きでエネルギッシュなわけないじゃん」みたいな。

日本と外国の「おもてなし」の違い

「朝日新聞GLOBE+」から一部抜粋、編集して紹介。

障がい者や高齢者に配慮したバリアフリーをビジネスや社会のあらゆる場所で提案している株式会社ミライロの代表・垣内俊哉さんは、ハード面では日本の街のバリアフリーは諸外国と比べて進んでいると話す。しかし「どうされますか?」とニーズを尋ねる「ハートのバリアフリー」が必要だと訴えた。そのためハード面と同時にミライロが力を入れてきたのは、どういうサポートをすればいいのかわからない、という声に応えるための研修と「ユニバーサルマナー検定」。

「ユニバーサルマナー検定」とは、障がい者だけでなく、多様な人々の視点や特徴をまず知ること、そしてアクションを起こすための具体的なサポート方法を学ぶカリキュラムを当事者たちが監修したものだ。

藤原:鴻上さんはこれをどう思いましたか?

鴻上:いいと思いますよ。いろんな人がいろんな考え方を知るのはとってもいいこと。これも実はエンパシーの話ですよね。僕は『COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン』(NHK)という外国人を集めた番組を17年ぐらいやっていて、「おもてなし」が話題になって。「日本旅館はおもてなしが命なんだ」って。おもてなしってなにかと言うと、ごはんを食べに行っているあいだに布団が敷かれているとか、朝に「おはようございます」と起こされる。これに対して外国人は「プライバシーはどうなっているんだ」という反応なんです。「じゃあ、あなた方が言う、いいホテルのおもてなしってなに?」って訊いたら「フレンドリーだ」って言うんだよね。つまり、どういうことを求めていて、どういうことをしてほしいですかということを、フレンドリーに言い合える関係のホテルが一番おもてなしのすばらしいホテルなんだという風に言う。日本人は「なにも言うな、わかってる。あなたのやりたいことを全部先にやるから」というのがどこかに残ってるから。でもフレンドリーでいいんですよ。つまり「車いすから普通のいすに移れますよ」と言ってくれたら、そうしましょうと。フレンドリーであることが一番大事ということです。

藤原:うわあ、興味深いです。同じことでも海外の方にとっては、「よかれと思って」を押し付けられているということなんですね。

鴻上:「私が知らないうちになんで部屋に入るんだ」っていう。だって下着も出していたりいろいろなことがあるのに、「プライバシーを無視するのか、この旅館は」っていうことがあったりするみたいなね。「よかれと思う」というのは「シンパシー」だよね。だから「エンパシー」として相手と会話する(ことが大事)。

J-WAVE『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』は毎週土曜20時から20時54分にオンエア。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「自己肯定感を日本人は誤解している」 鴻上尚史×藤原しおりが語る、自分に寄り添うこと - J-WAVE NEWS )
https://ift.tt/ZN9j408

Tuesday, September 27, 2022

雨に濡れた、悲しそうな犬。毎晩、夢に出てくる犬の正体は? 感涙&どんでん返しミステリー! 近藤史恵『筆のみが知る』特別ためし読み!#1 - カドブン

apaituberita.blogspot.com

近藤史恵『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』試し読み

「怪と幽」で人気を博した、近藤史恵さんの切なくて愛おしい絵画ミステリ『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』。
そのなかでも読者の反響が大きかった「犬の絵」を配信いたします!

【サイン本プレゼントキャンペーン実施中‼】

作品の感想をツイートしていただいた方に、サイン本のプレゼント企画実施中です!
(応募要項は記事末尾をご覧ください)



「犬の絵」#1

 今日も犬の夢を見た。
 やせっぽちの黒い犬。何度も夢で会った犬だ。雨にれて、少し離れたところから、真阿を見つめている。
 耳が少し下がっていて、悲しそうな顔をしている気がした。
 真阿の家は料理屋だから、犬や猫は飼ってはならないと言われている。だけど、ちゆうぼうに行って、残り物をなにかもらってきたい気持ちに駆られる。夢だから、きっとかまわない。
「おいで、くろ」
 声に出して呼んでみた。名前は知らない。でも、黒い犬なら、そう呼ばれて、近所の人に可愛がられているかもしれない。大人しくて、賢そうな目をしている。
「おいで、なにかあげるよ」
 今、手元になにも持っていないのに、こんなことを言うなんて、噓つきだ。犬は鼻がいいから、真阿の噓なんて見抜いてしまうかもしれない。
 でも、真阿はくろのことを触りたいのだ。
 濡れた毛をさかでして、獣くさい匂いをぎたい。
 そういえば、若い仲居のあき出汁だしを取ったあとのかつおぶしを、猫にやっているのを見たことがある。くろもかつおぶしを食べるだろうか。
 出汁がらのかつおぶしは、甘辛くって、と一緒にふりかけにするけれど、真阿はもうそれを食べ飽きてしまったのだ。
 飼えないけど、雨が上がるまで、軒下にいるといい。なにか食べ物も持ってきてあげる。
 そう思っているのに、黒い犬は遠くから真阿を見ているだけだ。
 ふいに思った。くろが欲しいのは食べ物などではないのかもしれない、と。

 目が覚めて、いつも不思議に思う。
 この近くで黒い犬など見たことはない。白い雌犬や、ぶちの大きな犬が子どもたちと遊んだり、通りすがりの人に食べ物をもらったりしているのは見た。
 夏の初めから、真阿は三味線のけいをはじめて、ときどき出かけるのだが、ついてきてくれるお関は犬が怖いと言って急いで通り過ぎるから、真阿は撫でることもできない。
 三味線のお師匠さんはあさきちという名の、芸者上がりの色っぽい人で、小さなちんを飼っている。
 お稽古の合間に、その子を抱かせてもらうのだけが楽しみだ。
 夢を全部、理屈で説明できるわけがないことは知っている。でも、あの黒い犬はどこからきたのだろう。
 どうしてあんなに雨に濡れていて、あんなに悲しそうなのだろう。
 そして、どうして、何度も真阿の夢に出てくるのだろう。

 夕方、風鈴売りの音が近づいてくるのが聞こえて、真阿は障子を開けて、縁側に出た。
 井戸の近くで、景気のいい水音がした。
 興四郎が行水をしているのだ。
 居候の興四郎はきれい好きだ。朝起きると、真っ先に屋に出かけていくし、夕方は井戸で水を浴びる。
 このあいだは、雨だというのに、頭から井戸水を浴びていて、驚いた。
 行水が終わって、浴衣ゆかた一枚で縁側にいる興四郎に話しかけた。
「雨が降っているのに」
 興四郎は、固く絞った手ぬぐいで顔やら頭やらをきながら、笑った。
「どうせ、行水で濡れるんだから、雨でもかまわないさ」
 そうかもしれない。
 後ろに立って、山のように大きな背中越しに、雨の降る庭を眺めた。
 興四郎のように、人の目を気にせず、井戸端で行水をしたり、夜であろうとひとりでふらふら出かけたりできればどんなにいいだろう。
 真阿にはどちらも死ぬまで許されない楽しみかもしれない。行水なら、お婆さんになった頃には、もしかしたら。
 こんなに大きくて、強そうな身体を持っていれば、きっとどこへだってひとりで行けるのだ。
 水の音が止んで、しばらくしてから、真阿は興四郎がいつもいる階段の下へ向かった。思った通り、興四郎は浴衣でうちわを使いながら、庭を眺めていた。真阿の顔を見て、にっこりと笑う。
 えべっさんの置物が、こんな顔をしていたような気がする。釣り竿ざおたいを抱えて。
 昼間はあんなに暑かったのに、日が落ちる前の空気は、ひんやりとしている。明日の昼前にはまた外に出るのも嫌になるくらい暑くなる。涼しさはどこからやってきて、どこに消えてしまうのだろう。
 真阿は、聞きたかったことを口にした。
「興四郎は、おさんに行ったことがある?」
 真阿は思っていたことを口に出すのに、前置きをするのが苦手だ。お関や母の希与は「まあ、やぶからぼうに」などといって笑うのだが、興四郎はあまり気にしない。すぐに答えてくれる。
「あるけど、たいしたことねえよ。でっかい鳥居とでっかい神社だ。行き帰りのふるいちの方がよっぽど楽しい……おっと、これは内緒だ」
 古市がお伊勢参りの客のための、花街だということは真阿だって知っている。内緒にする必要などない。
「つまらなかった?」
「まあな」
 だが、つまらないと言えるのも、そこを訪れた者だけだ。行けない者は、「たいしたことねえよ」と笑うことすらできないのだ。
 真阿は、興四郎の隣に腰を下ろした。
「犬もお伊勢さんに行くって聞いたことがある」
 病気になってお参りに行けなかったりする人の代わりに、犬が路銀を首に巻いて、お伊勢参りの旅に参加するという。その話を聞いたとき、わくわくもしたし、寂しくもなった。せってばかりだったときよりも、外に出る機会は増えたけれど、それでも真阿は犬や興四郎よりも自由にはなれない。
「犬は、人の行くところについてくるからなあ。餌ももらえて、可愛がってもらえるなら、どこにでも行くさ」
 そんな動物はたぶん、犬だけだ。猫も人の家に上がり込んだり、飼われたりしているけれど、人についてどこまでも行ったりはしない。
 興四郎は笑って言った。
「お真阿殿も、いつか行けるさ。大阪から伊勢は数日だ。からの長旅とくらべたら、近いもんだ。婿になるべく優しい男を選ぶといい。そいつをしりに敷いて好きにすればいいさ」
 もう東京という名前に変わって、ずいぶん経つのに、興四郎はときどき「江戸」と言う。
 真阿は少し考えた。いつか自分の足で、お伊勢さんや東京まで行ける日がくるのだろうか。だったら、婿を取るのも悪くない。
 真阿は口を開いた。
「黒い犬」
 興四郎は、目を細めた。内心の見えない表情だ。
「黒い犬の夢を見る。このあいだから、毎晩」
「それは、お真阿殿の知っている犬か? 昔可愛がっていたとか?」
 それを聞かれると少し困る。真阿は昔のことをあまり覚えていないのだ。
「わからない。でも、これまではずっとそんな夢なんて見なかった。最近になって毎晩」
 そして、少なくともこの近所で会った犬ではない。
「どんな黒い犬だ?」
「どんなって言われても……」
 真阿は両手を広げた。
「このくらいの大きさ。目も鼻も真っ黒で、影が犬になったみたい」
 ああ、ひとつ大事なことを忘れている。
せていて、とても悲しそうだった」
 細めた目の奥で、感情が動いた気がした。だが、興四郎の心はなかなか読めない。柔らかい笑顔の煙幕に隠されてしまう。
 興四郎は大きく伸びをした。
「まあ、でも、嫌な夢じゃないなら、そいつは悪いもんじゃねえよ。気にすることはない」
 真阿は知っている。興四郎には、普通の人たちには見えないものが見えて、いないものが感じられる。なにも言わないし、見えていることを隠してはいるけれど、真阿にはわかる。
 だから、興四郎が悪いものではないというのなら、きっとそうなのだろう。
 真阿も怖いと思っているわけではない。ただ、あの悲しそうな目のことが気に掛かるのだ。

(つづく)

『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』サイン本プレゼントキャンペーン



記事の感想をご投稿いただいた方の中から抽選で10名様に、近藤史恵さんのサイン本をプレゼント!

【ご応募方法】
①KADOKAWA文芸編集部アカウント( @kadokawashoseki )をフォロー
②「#筆のみが知る発売記念」タグを付け、『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』試し読みを読んだ感想・応援&おすすめコメントをツイート
で応募完了!

【応募締め切り】
2022年10月17日(月)23:59

キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください。
https://kadobun.jp/news/campaign/9qjjcfqn69cs.html

ご応募お待ちしております!

作品紹介



幽霊絵師火狂 筆のみが知る
著者 近藤 史恵
定価: 1,705円(本体1,550円+税)
発売日:2022年06月30日

その男の絵は、怖くて、美しくて、すべてを暴く。
大きな料理屋「しの田」のひとり娘である真阿。十二のときに胸を病んでいると言われ、それからは部屋にこもり、絵草紙や赤本を読む毎日だ。あるとき「しの田」の二階に、有名な絵師の火狂が居候をすることになる。「怖がらせるのが仕事」と言う彼は、怖い絵を描くだけではなく、普通の人には見えないものが見えているようだ。絵の犬に取り憑かれた男、“帰りたい”という女の声に悩む旅人、誰にも言えない本心を絵に込めて死んだ姫君……。幽霊たちとの出会いが、生きる実感のなかった真阿を変えていく。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322104000676/
amazonページはこちら


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 雨に濡れた、悲しそうな犬。毎晩、夢に出てくる犬の正体は? 感涙&どんでん返しミステリー! 近藤史恵『筆のみが知る』特別ためし読み!#1 - カドブン )
https://ift.tt/eujh1q9

ソラコムの2人に聞いた そもそもプラットフォームってなに? (1/4) - ASCII.jp

apaituberita.blogspot.com

 IoT(Internet of Things)という用語が登場して久しいが、ではIoTってなに?という問いにきちんと答えられる読者はいるだろうか? そこで本連載では、IoTプラットフォームを展開しているソラコムのtakuyaこと桶谷拓也氏、Maxこと松下享平氏に「IoTとはなんぞ?」というテーマで対談に挑んでみようと思う。今回のテーマは「IoTプラットフォーム」。日常的に使っている用語だけど、みんな理解してる? (以下、敬称略 モデレーター ASCII編集部 大谷イビサ)

SORACOM=カレールーである

大谷:前回はIoTの通信がテーマでしたが、今回はプラットフォームがテーマです。SORACOMって「IoTプラットフォーム」っていうじゃないですか。まず松下さんってこのIoTプラットフォームを、どう説明しています?

松下:「お客様がサービスやプロダクトを作る際に使える仕組みやツールが提供される場」と言っています。

プラットフォームって多くの人がなじみを持っているのは、やはり駅ですよね。駅って線路の規格さえあっていれば、基本的にはどの電車でも乗り入れることができるし、どんな乗客も受け入れられる。駅ビルには、電気や水道、ガスなどのインフラも揃っているので、なんなら集客も駅ビル側がやってくれる中で商売することも可能です。お客様、すなわち鉄道会社やお店がやりたいことに集中させるのが、プラットフォームの役割だと思っています。

Maxことソラコムの松下享平氏

大谷:桶谷さんはどうですか?

桶谷:私はソリューションアーキテクト(SA)なので、お客様から「SaaSとどこが違うんですか?」と聞かれることはよくあります。

SaaSって機能追加はあるにせよ、すでに完成していて、アカウントを作れば、あとは使うだけ。一方で、プラットフォームって、完成品ではなく、パーツを組み合わせて、やりたいことを実現していくものですと説明します。

大谷:SaaSって使い方がすでに決まってるじゃないですか。プラットフォームは使い方も自由度が高いですよね。

桶谷:サービスの説明や利用パターンなどは解説しますが、使い方はお客様次第みたいなところがあります。だから、想定外の利用方法をしているお客様はたまにいますね。

takuyaことソラコムの桶谷拓也氏

大谷:このプラットフォームの対談をやるときに、私は言いたいなと思っていたのは「SORACOM=カレールー」説です。要はスパイスからカレーを作らない、ということだと思うんです。

自分の中ってIaaSって、いわゆるスパイスのレベル。私のようにカレーが好きな人だと、あこがれとしてスパイスからカレー粉を作るんですけど、残念ながらあまりうまくできない。だったら、店で食べたり、レトルトで温めればいいじゃんというのが、いわゆるSaaS。そして、半完成品のカレールーって、私からするとプラットフォームです。ツールが用意されているという点はやや違うんですけど、レイヤー構造で考えると、SORACOMって野菜と肉を炒めて、いっしょに煮込めばおいしいカレーができるカレールーだと思うんですよね。

松下:それはかなり言い得て妙ですね。確かに、私も「材料を混ぜれば料理ができる、合わせ調味料みたいなもの」って言いますね。

もちろん、作りたいモノはある程度決まっているんだけど、最終的にはどう作ってもよい。カレーだったら、カレーライスでもいいけど、パンに塗っても、うどんに入れてもOKみたいなところはありますね。豆腐にのせたらうまかったとか、餃子に詰めたら意外とイケたみたいな、さっき桶谷が話した、われわれが想定しなかった使い方も出てくるんですよね。

大谷:クラウドの世界って、わりと車輪の再発明しないことが美徳とされるじゃないか。でも、けっこう多くのユーザーが「せっかく作るのならこだわって…」と、スパイスからカレーを作りたがるんですよね。

松下:しかも器用な方が多いので、そこそこのものができちゃうんですよね(笑)。でも、このスピードが求められる時代において、ゼロから作ることが必ずしも良いわけではないと考えています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ソラコムの2人に聞いた そもそもプラットフォームってなに? (1/4) - ASCII.jp )
https://ift.tt/RzQfoph

日中 対話を重ねる以外にない | | 河野洋平 - 毎日新聞

apaituberita.blogspot.com

 日中が国交を正常化してから50年、良い時も悪い時期もあった。けれども1972年の正常化の時は日中双方の人的往来は約1万人だ。それがコロナ禍になる前の2019年には1200万人になった。それほど両国の関係は緊密になっている。にもかかわらず現在の両国関係が厳しいのは、政治の責任だ。

 香港や新疆ウイグル自治区での人権問題は看過できない。だからといって力で中国に言うことを聞かせることは難しい。なにができるかと言えば、やはり対話をする以外にない。今、一番欠けているのが政治的な対話だ。

 習近平国家主席が「中国の夢」と発言したことで、米国をはじめ世界中の国が警戒感を持った。ただ、あれだけの人口を持った多民族国家をまとめていこうとすれば、何か旗印を掲げなければならない。まとめるために旗印をあげただけだと主張する中国人もいる。こうしたことは実際に話し合ってみないとわからない。脅威だと言っているだけではわからない。会って、話をして、「本当はどうなんだ」と言うべきだ。

 たとえば、日中は国交正常化の際の共同声明で「お互いに覇権を求めない」と約束した。その約束は変わっていないはずだ。日本はそうした話をできる立場にある。それをせずに米国と一緒にどこまでも行く、米国のお使いのようなことをやっていれば、対話の雰囲気を自分で壊しているようなものだ。一番大切なのは、日中共同声明や78年の日中平和友好条約をきちんと確認して双方がその約束を守ることだ。

 「自由で開かれたインド太平洋」という構想がある。…

この記事は有料記事です。

残り759文字(全文1401文字)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日中 対話を重ねる以外にない | | 河野洋平 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/DAIEc2p

Monday, September 26, 2022

総勢28名、サイバーセキュリティのエキスパートが大集結!オンラインカンファレンス「Security BLAZE2022」開催決定 - PR TIMES

apaituberita.blogspot.com


国家規模のサイバー戦争、企業ネットワークへの不正侵入、ビジネスメール詐欺。
混沌のサイバー犯罪時代を勝ち抜くために、我々は今、なにをするべきなのか?

「Security BLAZE2022」は、日本を代表するサイバーセキュリティの専門家や企業にお集まりいただき、サイバーセキュリティの最新動向や脅威への対策などを中心にお話いただく、日本最大級のオンラインセキュリティカンファレンスです。
サイバーセキュリティの第一人者である情報通信研究機構の井上大介氏や日本ハッカー協会の杉浦隆幸氏による特別講演をはじめ、具体的な対策方法やツールのご紹介など、「サイバーセキュリティ対策」を考えるうえで、重要な28以上のセッションとコンテンツを無料でご視聴いただけます。

 ・サイバー攻撃の最新手口はなにか?
 ・すぐ隣に潜む罠とはなにか? なにに注意すればよいのか?
 ・自社にあった対策方法とはなにか?

サイバーセキュリティ―に少しでも興味がある方、大歓迎です。ぜひご参加ください。

▼イベント詳細はこちら
https://www.amiya.co.jp/amiya_securityblaze2022/index.php?utm_source=amiya&utm_medium=press&utm_campaign=securityblaze2022

  • サイバーセキュリティの最高峰、集まる

 
  • 11/16(水) 「世界サイバーセキュリティの最前線 ~変わる世界、繋がる~」

国立研究開発法人 情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所
サイバーセキュリティネクサス ネクサス長
井上 大介氏

世界情勢は大きく変化し、サイバー攻撃も進化を続けています。一方、防御手法も従来の境界防御からゼロトラストアーキテクチャへと変革期を迎えています。本講演ではサイバーセキュリティの最新動向を概観するとともに、情報通信研究機構における最新の研究成果を紹介します。また、サイバーセキュリティ分野の産学官の『結節点』を形成する新たなプロジェクトであるサイバーセキュリティネクサス(CYNEX)について、現在の取り組み状況を紹介します。

  • 11/17(木) 「ロシア・ウクライナのサイバー攻撃の実態」

一般社団法人日本ハッカー協会
代表理事
杉浦 隆幸氏

人類が初めて経験する本格的なサイバー戦争が行われています。ウクライナはIT軍を設立し国外を含め協力者を得てロシアを攻撃し、様々なサイトを機能停止させたり、侵入してデータを盗んで公開するといった攻撃もされています。ロシア側もウクライナの国民の個人情報を抜き取り公開したりしています。ロシアのランサムグループもより攻勢に出て西側企業に対して積極的な攻撃を始めています。このサイバー戦争は2国間の直接の攻防だけではなく、ウクライナ側には西側ハッカーたちが協力しロシアを攻撃しました。アノニマスは対ロシアで参戦しサイバー攻撃を成功させ戦果を挙げています。これらの戦果は言語の壁もあり日本国内では十分に知られていないようです。ロシアは国営メディアでフェイクニュースやプロパガンダを配信しますが、嘘を見破られることもありました。開かれたサイバー戦争では様々な情報が公開されています。

  • 最大3,500円 Amazonギフト券プレゼントキャンペーン実施中


10/5(水)まで!
早期申し込み特典つきお申込みはこちらから

https://www.amiya.co.jp/amiya_securityblaze2022/index.php?utm_source=amiya&utm_medium=press&utm_campaign=securityblaze2022
 

  • 開催概要

 開催日   : 2022年11月16日(水)、11月17日(木)
 開催時間  : 10:00〜16:30
 形式    : オンライン開催
 セッション数:28セッション
 参加費   : 無料 (事前登録制)
 主催    : 株式会社網屋

【Security BLAZE2022 公式サイト】
https://www.amiya.co.jp/amiya_securityblaze2022/index.php?utm_source=amiya&utm_medium=press&utm_campaign=securityblaze2022

▼ 株式会社網屋
セキュリティの力で社会の成功を守る、サイバーセキュリティ企業。AIテクノロジー搭載のログ分析ソリューションを主力とした「データセキュリティ事業」と、”ICTインフラのクラウド化”をコンセプトにSaaSネットワークを提供する「ネットワークセキュリティ事業」を展開。国産メーカーならではの独自性と扱いやすさで、セキュリティ市場をリードしています。


Webサイト: https://www.amiya.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 総勢28名、サイバーセキュリティのエキスパートが大集結!オンラインカンファレンス「Security BLAZE2022」開催決定 - PR TIMES )
https://ift.tt/0CXJjDL

ぼる塾・きりやの無神経な振る舞いにあんり「なにこの女」田辺も激怒|日刊サイゾー - 日刊サイゾー

apaituberita.blogspot.com

文=大沢野八千代(おおさわの・やちよ)

ぼる塾・きりやの無神経な振る舞いに田辺とあんりが今日も激怒!「なにこの女」の画像1
ぼる塾 吉本興業 公式サイトより

 26日放送のTBS系『ラヴィット!』にぼる塾のきりやはるか・あんり・田辺智加が出演。今週も田辺ときりやがバチバチだった。

 この日はぼる塾が話題のショッピングモールで思う存分、お買い物を楽しむ『ぼる塾の自由時間』を放送。越谷レイクタウンを3人で回ったのだが、ロケが始まってすぐ田辺ときりやには微妙な空気が流れている。

 田辺が無印良品でバスタオルを選んでいるときりやは「どれどれどれ? 私も智加ちゃんとおそろいの欲しい。どれ~?」とグイグイ。その勢いに引いたのか、困った顔をするだけで何も答えようとしない田辺を見かねてか、あんりが「あんまり人の生活に入っていかないほうがいいよ」と間に入る。

 また食品コーナーではコムタンスープに反応して、きりやが「田辺コムタン」、酸辣湯に反応して「田辺酸辣湯」とボケるのだが田辺は、完全にスルー。2人前と表示されている商品を、1人暮らしの田辺が買うか迷っていると、きりやが「気づいたらお腹の中に入ってるよ」と余計な一言。これにも田辺が無反応でいると、あんりが「ちょっと言いすぎだよ」と代わりにツッコミを入れていた。

 きりやの言動にスルーを決め込んでた田辺だったのだが、きりやがミニラーメンのトムヤムクン味に反応すると、「あんた! あんた!!」と突然大声をはりあげた。

「私ね、トムヤムクンあるから食べてねって言ったけど『いらない!』って言ったんだよ」「あるから食べてねって言ったのに、なーに今、興味あるさー!!」とルームシェアをしていた時に拒まれたことを思いだし、怒りを爆発させた。

 さらに、糖質10グラム以下のコーナーを興味津々で見ていた田辺とあんりにまた、きりやは「糖質気にしたことないんじゃない?」と余計な一言。一気に不穏な空気になると田辺は「あんた馬鹿だね」と静かに怒り「なんで『気にしてない』ってオートミール食べてんのにさ」と呆れた表情。しかしきりやはそんな空気をものともせず「今気にしたところで」とさらに追い打ちをかける。

 これにはあんりも大激怒。買い物かごをいったん置いて「何なのあんた!」と怒りスイッチオンで写真を撮りながら煽るきりやに「携帯いじりながらすな!」「撮るなよ!撮るな!」「なにこの女」と憤慨していた。

 田辺さんとあんりは「糖質気にしてなかったらもっとだよ!」「よくこれで納まってるよ!」と言い返していたのだが、画面はこの時きりやが撮った2人が並んでいる写真で、番組スタッフにも編集で弄られていた。

 この後フードコートに移動したのだがそこでも、2人の空気は微妙。

 きりやが鉄火丼を「(まぐろが)キレイです。それに負けないくらい私の笑顔もキレイです!」と紹介すると調度、あんりの呼び出しブザーが鳴り、そそくさと席を立ってしまう。残された田辺は「なんで! あんりいなかったらどうすんだよ! このあと」と悲痛の叫びをあげ、きりやのトンチンカンな食レポにリアクションする前にブザーが鳴ると「助かった~」と逃げるように席をあとにしていた。

 よっぽどきりやの対応が嫌だったのか、まったく関係ないお店の人に「“私たち事”なんですが、すごいいいタイミングでベルが鳴りました。ほんっとに助かりました」と長々と感謝を述べていた。

関連記事

関連キーワード

ページ上部へ戻る

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ぼる塾・きりやの無神経な振る舞いにあんり「なにこの女」田辺も激怒|日刊サイゾー - 日刊サイゾー )
https://ift.tt/7xprfvS

Sunday, September 25, 2022

中村倫也が世界の家庭料理に挑戦、「今日、うちでなに食べる?」10月に2週連続OA(コメントあり) - 映画ナタリー

apaituberita.blogspot.com

中村倫也が出演する番組「今日、うちでなに食べる?」が、10月1日と8日にNHK総合で放送される。

中村が海外のキッチンとオンラインでつながり、日本でも作ることのできる簡単かつ華やかな家庭料理を教えてもらう同番組。「世界のオーブン料理」がテーマの初回では、南アフリカ・ケープタウンの住人が「ボボティー」を紹介する。

「世界のおもしろ鍋料理」がテーマの第2回には、台湾で子供の野菜嫌いを克服するために作られるパイナップルと白ゴーヤーのスープが登場。現地の人たちと一緒に調理する中村の包丁さばきにも注目だ。なお海外出演者の声は、声優が吹替を行う。初回には千葉繁水島裕、第2回には日高のり子朴ろ美が出演。田中真弓らも参加している。

中村は「人生ですれ違うこともないかもしれない、南アフリカや台湾の人たちと同時に料理をして、その国の食文化や風習に触れることができて、本当に楽しかったです」と述べ、「パイナップルの漬物とか砂漠の塩なんて、日本で料理していてもなかなか使うことないじゃないですか? 家庭料理を一緒に作ることを通じて、その国の文化も知ることができました。世界ってまだまだたくさん知らないことがありますね」と語った。

「今日、うちでなに食べる?」は23時30分よりオンエア。

※日高のり子の高は、はしご高が正式表記
※朴ろ美のろは王へんに路が正式表記

今日、うちでなに食べる?

NHK総合 2022年10月1日(土)、8日(土)23:30~23:59
※NHKプラスで同時配信、1週間見逃し配信あり

この記事の画像(全5件)

(c)NHK

読者の反応

関連記事

中村倫也のほかの記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中村倫也が世界の家庭料理に挑戦、「今日、うちでなに食べる?」10月に2週連続OA(コメントあり) - 映画ナタリー )
https://ift.tt/CHV7xeW

……ケッコン? なにそれ、おいしいの?(宇佐元 杏奈)【アリスギア名言集】 - 電撃オンライン

apaituberita.blogspot.com

 iOS/Android/PC向け武装カスタマイズアクション『アリス・ギア・アイギス』に登場するキャラクターたちの名言を紹介する連載企画。

 今回は宇佐元 杏奈のセリフをピックアップします。

※本記事には内容のネタバレを含む表現がありますので、ご注意ください。

宇佐元 杏奈【うさもと・あんな】(声優:田澤茉純)

 『東京アクトレスニュース』のメインキャスター。

 子役からアイドルとなり、テレビ番組の企画でアクトレス免許を取得した。アクトレスとして活躍後、大学進学を機に引退。ゲスト解説者を経てアナウンサーに転身し、おしとやかな見た目に反した熱い実況で話題に。ひそかに現役復帰を目論んでいる。

……ケッコン? なにそれ、おいしいの?(宇佐元 杏奈)

●メインストーリー 陰謀編 3章

 ノーブルヒルズとの係争をしのいだ成子坂製作所。

 しかし、以前に不祥事で失脚した叢雲工業に部品を納入していたことから、叢雲工業の不祥事に成子坂製作所がかかわっていたというウワサが立ってしまいます。

 成子坂製作所からすると根も葉もないウワサ。ただ、世間的には信頼されているAEGiSの発表であることや、当事者である成子坂製作所が弁明をしたところで信憑性に欠ける点から、表立っては抗議もできないという窮地に立たされます。

 さらに、成子坂製作所をよく知るとされる人の証言も報道され、世間的には成子坂製作所の疑いはさらに強まり、アクトレスの活躍を報じる“東京アクトレスニュース”のメインキャスター宇佐元 杏奈も一度は成子坂製作所を疑うことに。

 しかし、紆余曲折あって不正はないと確信。杏奈は成子坂製作所の心強い味方となってくれました。


 ただ、ニュースキャスターとしての立場を生かして、成子坂製作所をかばうような発言をしたとたん、“東京アクトレスニュース”から降板。

 あまりにも唐突で理不尽な降板は、明らかに成子坂製作所をかばったことに対する見せしめです。

 そんな杏奈のもとにやってきたのは、アクトレスとしては成子坂製作所所属の吾妻 楓にライバル意識を持ち、タレントとしては杏奈をライバル視する下落合 桃歌。

 ここぞとばかりに、一連の不祥事のウワサや杏奈と成子坂製作所の癒着について鋭い質問を飛ばしますが、成子坂製作所ひいてはすべてのアクトレスを応援している杏奈はなにを言われてもどうじません。


 と思いきや、「芸能界を引退して、すてきな奥様になってほしい」と桃歌が口にしたところ

……ケッコン? なにそれ、おいしいの?

 降板の憂き目にあっても、成子坂製作所との癒着を疑われようと揺らがなかった杏奈が明らかに硬直。

 子役、アイドル、アクトレス、アナウンサーとさまざまな分野で活躍してきた彼女の思わぬ弱点が見つかりました。

 とはいえ、その後の会話ではしっかりとアクトレスすべてを応援するというスタンスを貫いたまま、桃歌にやり返すことに成功。


 やっぱり杏奈ちゃん、かっこいい~!
 



© Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ……ケッコン? なにそれ、おいしいの?(宇佐元 杏奈)【アリスギア名言集】 - 電撃オンライン )
https://ift.tt/gsGqFuY

「なにこれ、かわいすぎる!」思わずギュッと抱きしめたくなるぬいぐるみは一目惚れ不可避のルックスです… - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。- - ISUTA

apaituberita.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

「なにこれ、かわいすぎる!」思わずギュッと抱きしめたくなるぬいぐるみは一目惚れ不可避のルックスです… - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-  ISUTA
からの記事と詳細 ( 「なにこれ、かわいすぎる!」思わずギュッと抱きしめたくなるぬいぐるみは一目惚れ不可避のルックスです… - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。- - ISUTA )
https://isuta.jp/615243

バナナマンMC、30年前に雑誌掲載された店がいくつ残っているか徹底調査(コメントあり) - お笑いナタリー

apaituberita.blogspot.com

本日9月25日(日)に「コレってなにMAP!?」(テレビ朝日)と題した番組が放送され、バナナマンがMCを務めるほか、宮下草薙あばれる君ハナコらが出演する。

「コレってなにMAP!?」MCのバナナマン。写真は2021年の特番収録時のもの。(c)テレビ朝日

「コレってなにMAP!?」MCのバナナマン。写真は2021年の特番収録時のもの。(c)テレビ朝日

大きなサイズで見る

この番組は、世の中の変わった地図や番組が独自に調べて作った地図を見ながら意外な事実を明らかにするもの。「コレって何の日本地図!?」というタイトルで昨年2021年に2回放送されている。3回目の今回は、情報誌「東京ウォーカー」の約30年前に発行されたものをピックアップ。東京の六本木や渋谷の特集で当時紹介された名店のうち、現在も残っている店はいくつあるのかを全店巡って徹底調査する。

そのほか都道府県別の「最も高いビル」をテーマとしたコーナーも。とある県の田んぼの中にポツンと建っているタワーマンションなど、さまざまなビルが紹介される。

バナナマン コメント

設楽:毎回ちょっと変わったデータが出てきますし、今回もバラエティに富んだテーマで面白かったです。30年前の渋谷のお店とかを調査するんだけど、その頃、俺らもう東京にいるんだよね。やばいよね(笑)。日村さんが今70歳なので、当時は40歳くらいだよね(笑)。日本のいろいろなものを比べていて、必ず視聴者の皆さんに当てはまるデータや地図があるので、観ていて本当に「あ、そうなんだ!」っていうところもあるし、「え、なにコレ?」って思うところもあると思います。過去2回収録していますけど、ナレーションのどんぐりさんが今回一番フワフワしてましたね(笑)。

日村:全部面白かったです。特に、渋谷と六本木の30年前の「東京ウォーカー」は面白かったです! 昔の渋谷とかの街がどう変わったかというのが好きなんですけど、気が付くともう30年くらい経ってて……。まわりのゲストとかみんな、その頃まだ生まれていないんだ!とか、それがもう驚きです! 気が付くと自分が年をとっているんだなと。俺、今50歳なんで、あの頃20歳なんですよ! あとは今回も、ナレーションのどんぐりさんのすばらしさが出ていましたね(笑)。

コレってなにMAP!?

テレビ朝日 2022年9月25日(日)16:30~17:25
<出演者>
MC:バナナマン
スタジオゲスト:生見愛瑠 / 濱田崇裕(ジャニーズWEST) / 宮下草薙 / 遼河はるひ
ナレーション:竹原芳子(どんぐり)
VTR:あばれる君 / ハナコ
※濱田崇裕の濱は異体字が正式表記。

全文を表示

読者の反応

バナナマンのほかの記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( バナナマンMC、30年前に雑誌掲載された店がいくつ残っているか徹底調査(コメントあり) - お笑いナタリー )
https://ift.tt/rm5kJbQ

Saturday, September 24, 2022

「なにが起きたんや」「笑うしかない」山口MFのアクロバティックな“バイシクル弾”にファン衝撃 - サッカーダイジェストWeb

apaituberita.blogspot.com
 J2リーグで衝撃のゴールが生まれた。

 レノファ山口FCは9月24日、J2第38節でザスパクサツ群馬と対戦し、圧巻のゴールラッシュで6-1の大勝。この試合でハットトリックを達成したMF高井和馬の1点目が話題を呼んでいる。

 2-0とリードして迎えた61分、敵陣の左サイドでボールを受けた前貴之が、ゴール前へアーリークロスを供給。これに反応した高井が、後ろからのボールを右足の華麗なバイシクルで合わせてゴール右に突き刺した。
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「なにが起きたんや」「笑うしかない」山口MFのアクロバティックな“バイシクル弾”にファン衝撃 - サッカーダイジェストWeb )
https://ift.tt/AacW6Fk

あの会社ってこんな商品も作ってたの? プジョーやダイワによる、意外なおすすめアイテム5選 - GQ JAPAN

apaituberita.blogspot.com

餅は餅屋、ではなかった

有名なブランドであればあるほど、「このブランドといえばコレ!」という商品やジャンルが知られているものだ。ただ、いっぽうで、そんな定番ライン以外に、隠れファンのいるアイテムがあることもある。「最初は違うモノを作っていたブランド」や「技術力を他に活かしてできたアイテム」、「単に知られていないだけ」など理由はいろいろあるが、それぞれ有名ブランドさながらの質の高さにワクワクする。買い物やギフトにはもちろん、ちょっとした話のネタにもぜひどうぞ。

プジョー製の電動ペッパーミル

フランスの自動車メーカーでおなじみのPEUGEOT (プジョー) は、もともと、のこぎりメーカーだった。おなじみのロゴも、どうやら「ライオンの牙くらい、イイ切れ味の刃でっせ」というのが由来らしい。そこで、こちらの香りが引き立つペッパーミル。じつは、世界のシェフも愛する逸品とのこと。その理由は、電動式ですこぶる便利なのだ。おまけに、「楽ちんで楽しい」はずだから、家にあっても損はない。というわけで、プジョーの電動式ペッパーミル&ソルトミルセットをリコメンド。

釣り具メーカーの本気のお洒落服

東京の釣り具メーカーDAIWAダイワ)は、釣り具業界では売上世界一を誇るという。なにを隠そう、映画「釣りバカ日誌」でアメリカ五大湖のキングサーモンを釣り上げたのも、DAIWAの釣り具だった。そんなDAIWAが2017年にローンチしたファッションブランドが、D-VEC(ディーベック)。機能性もさることながら、2018年以来ピッティ・イマジネ・ウォモに出展中と、ファッションとしても本格的だ。2022年の寒波は、軽くて暖かい、機能性も十分なD-VECのアイテムで対策を。

思い出もツヤ肌も、未来に残したい

ASTALIFT(アスタリフト)は、富士フィルムの化粧品ブランドだ。じつは、写真のフィルムの原料はコラーゲンで、お肌にそっくりだそうだ。そのため、その技術は化粧品開発にピッタリだったことから、生産が始まったらしい。フィルムにインクをキレイに残す技術の応用もあってか、アスタリフトの基礎化粧品は、とくに浸透力の点で評価が高いらしい。そこで、こちらのメンズ用化粧水。しっとりするのにベタつかず、とってもおすすめだ。

「毛玉が取れる〜♪」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( あの会社ってこんな商品も作ってたの? プジョーやダイワによる、意外なおすすめアイテム5選 - GQ JAPAN )
https://ift.tt/Mkrfv06

「甘い親」「厳しい親」子どもの成長に生まれる差 - 東洋経済オンライン

apaituberita.blogspot.com

脳内科医・小児専門医で、2児の父でもある加藤俊徳氏は「甘い親と厳しい親、子どもの脳の成長にいいのはどちらかと問われれば、脳の専門医という立場から考えるに、間違いなく甘い親のほうがいいでしょう」と語ります(タカス/PIXTA)

「『うちの子、発達障害かも?』と心配する親御さんが、近年ますます増えているようです。そのようなご相談で私のクリニックを訪れるお子さんと親御さんも、実際多くいらっしゃいます。でも、すべての子どもは、脳が未発達なのだから、発達障害のようなものなんですよね」──。

そう語るのは脳内科医・小児専門医で、2児の父でもある加藤俊徳氏。「うちの子は発達障害ではないか」「グレーゾーンと言われてしまった」と話す保護者に対し、加藤氏は「子どもの脳を成長させるちょっとした習慣」を50個提案していると言います。

子どもの生きづらさを解決する提案を、『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』の一部を抜粋・再編集して3回にわたりお届けします。

第1回:「甘い親」「厳しい親」子どもの成長に生まれる差(本記事)

第2回:「子どもに習い事を強制する親」に知ってほしい事(9月29日公開予定)

第3回:「勉強が苦手」誤ったレッテル貼られた子供の悲運(10月4日公開予定)
 

「子どもの癇癪をなんとかしたい」というような相談は、私のクリニックでもよく聞かれますが、まずは思い返してみてください。

あなたのお子さんにとっての「思いどおりにならない場面」とは、どのような場面だったのでしょう。

子どもの癇癪はたいてい「ゆっくり話して!」のサイン

例えば、あなたがお子さんに対してなにか小言を言ったのか。お子さんのしたがっていたことを「ダメ!」と禁止したか。あるいは、お子さんがなにかに取り組んでいて、それがうまくいかなかったか。もしくは単純に、お子さんのわがままだったのか……。

実は多くの場合の子どもの癇癪は、「状況をうまく理解できないイライラ」が爆発して、起きています。

その中でもとくに多いのは、誰かから言われたことがスムーズに理解できず、癇癪を起こしているケース。子どもの脳は、耳から入ってきた情報を処理し、理解するのが苦手なのです。

目の前の人がなにを話しているのか理解できていれば、たいていの癇癪は起きていないはずです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「甘い親」「厳しい親」子どもの成長に生まれる差 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/Ew25vcU

Friday, September 23, 2022

牧秀悟のOKポーズも! ベイスターズ漫画家が“いま使いたいスタンプ”を考えてみた - 文春オンライン

apaituberita.blogspot.com

 みずしな孝之です! 再登板ありがとうございます! ベイスターズファンの皆さん盛り上がってますか! 盛り上がってますよね!?

 ……とは言え、この差し迫った状況で何を書いたものやら……。技術的な話や野球論は他の野球上級者の方にお任せしたく……。

 というわけで今回は思い切って全然ペナントと関係ない、みずしなが日々描き溜めている「あのアプリで使える、こんなスタンプあったらいいのにな!」をこの機会に提供していきたいと思います!

 ぜんぜん公式ではないですし、全く実現の予定もないのですが、そういうものを夢想するのが好きなもので、ベイスターズファンの方、よろしければお付き合い下さい!

ファンが使いたいスタンプと言えば…

 なにはなくとも「OK!」のような使い勝手のいいスタンプから。

 三浦監督の「OK!ヨロシク!」も良いのですが、いまのベイスターズでOKと言えばやはり、牧さんがホームラン打ったあと、三塁を回った直後のアレです(断言)。

牧秀悟のOKポーズ

「牧秀悟のOKポーズスタンプ」!

 汽笛の音が聞こえてくるようなスタンプです。好評でしたら大田泰示さんのバージョンも作りましょう。ファンにはご機嫌なスタンプになるのではないでしょうか。

©みずしな孝之

 ファンが使いたいスタンプと言えば、ここ数年でベイスターズから生まれた名言中の名言。

「エスコバーのオトコハダマッテナゲルダケ」スタンプです。エスコバーがちょっと調子を落としているように見える今こそ、このスタンプで応援したいのです!

©みずしな孝之

 そして「オトコハダマッテナゲルダケ」スタンプがあるなら、もちろん……

©みずしな孝之

「牧秀悟のオトコハダマッテウツダケ」スタンプも必要でしょう。ただ僕はこのセリフ1回しか聞いたことがないのと、考えてみたら、どちらも使い所が難しいスタンプな気がしてきました。

 ならば、今シーズンのベイスターズで外すことのできないのはやっぱりこれ……。

©みずしな孝之

「佐野恵太のうれしいですターシャスタンプ」です!

 うれしいとき楽しいときにたくさん打ちたいですね。そんな試合が多くなるといいですね!

 しかし、うれしいですターシャがあったら、やっぱりこちらもないと……ということで……。

©みずしな孝之

「牧秀悟のかなしいですターシャスタンプ」

 こっちはあんまり使う機会がない方がいいです。自分で描いといてなんですが、悲しくないですターシャがいいですね……。あと、牧さんのスタンプが多過ぎです。

 そこで、そんな状況を打破するのはやはり……!

©みずしな孝之

「桑原将志がデスターシャ終わりに乱入してくるスタンプ」です。

 正直ここまでがセットです。汎用性があるので普段の会話の中に、突如混入させて相手を困惑させるのもいいですね(よくない)。

都合の良いスタンプはこちら

 突然現れる系で言うと、こういうのはどうでしょうか?

「山崎康晃の突然ヤスアキマイクスタンプ」!

©みずしな孝之

 会話をぶった切りたいときにでも、相手に聞いてみたいことがあったときにでも使える都合の良いスタンプになっています。

 いつもの会話の中でも、返事に困ることってありますよね。そういうときにオススメなのがこちらです。

©みずしな孝之

「今永昇太のいま考え中スタンプ」。

 今永さんが考えてるならしょうがないか……という気にさせてくれる使い勝手のいいスタンプです。

 使い勝手がいい系でいいますと、遅刻しそうなときに使える「森敬斗が急ぎます!スタンプ」とかもどうでしょう。

©みずしな孝之

 森敬斗のスピードで急いでるなら「きっと相当早く来るに違いない!」と相手に思わせてくれるのではないでしょうか。

 しかし、思ってた以上に遅れてしまいそうなとき。そんなときは!

「伊勢大夢が待たせたな!スタンプ」です。

©みずしな孝之

 伊勢さんの登場で誰もが納得です。伊勢さんに「待たせたな!」と言われて許すことのできないベイスターズファンはいないでしょう(個人の感想です)。伊勢さんスタンプおすすめです!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 牧秀悟のOKポーズも! ベイスターズ漫画家が“いま使いたいスタンプ”を考えてみた - 文春オンライン )
https://ift.tt/ZpFCjRa