
「ニュースほっと関西」では、新型コロナウイルスについて、視聴者からお寄せいただいた疑問や質問をもとに、専門家や関係機関に取材して番組の中でお答えしていきます。
大阪・豊中市の50代の女性からの質問です。
Q。
新型コロナウイルスに感染したとき、体を守る役割を果たす免疫の力を高めるには、なにに注意したらいいですか?。
A。
愛知医科大学の森島恒雄客員教授は、基本的には、栄養や休養を十分にとるほか、脱水状態にならないよう水をこまめにとってほしいと話しています。
また、心配しすぎて家の中で動かないでいるのもよくないということで、人混みをさけながら散歩したり、軽い運動をしたりすることで血行をよくしてよく眠れるようにすることも大事だとしています。
では、栄養をよくとるための食事にはなにに注意したらいいのでしょうか。
WHOは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、成人向けの食生活のアドバイスを公表しています。
それによりますと、ポイントは、「生鮮食品を食べ、加工食品は避ける」、「塩分や糖分を控える」、「水分をとる」です。
1つ目、「生鮮食品を食べ、加工食品は避ける」について見ていきます。
ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質、抗酸化物質をバランスよくとるよう推奨しています。
具体的には、果物、野菜、豆類、ナッツ類、玄米やオートミールなど、ぬかの部分を取り除いていない全粒穀物、それに、鶏肉などの脂の少ない肉、魚、卵、牛乳(低脂肪タイプ)などの動物性食品です。
続いて、「塩分や糖分を控える」。
特に、軽食・間食には、お菓子など砂糖、脂肪、塩分の多いものよりも生野菜や新鮮な果物が良いとしています。
また、「水分をとる」。
目安は1日あたり、1.5リットルから2リットルほどとしています。
Q。
続いて、休養を十分にとるために欠かせない睡眠。
適切な時間はどれくらいなのでしょうか、大阪回生病院睡眠医療センターの谷口充孝医師に聞きました。
A。
適切な時間は、年齢によって異なりますが、一般的には、7〜8時間とされています。
65歳以上の高齢者は、5〜6時間です。
なるべく12時前には寝たほうが良いということです。
また、質の良い睡眠をとるには、お風呂は寝る1、2時間前には済ませ、寝る前は、強い光、例えば、スマホやパソコンの画面、LEDなどを避けることが好ましいということです。
「ニュースほっと関西」では、新型コロナウイルスについての疑問や質問を募集しています。
「ニュースほっと関西」のホームページの「ご意見・ご感想」のフォームからお寄せください。
"なに" - Google ニュース
April 21, 2020 at 05:05PM
https://ift.tt/3eDBDnl
新型コロナ みなさんの疑問6|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp
"なに" - Google ニュース
https://ift.tt/2SNxZ03
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment