近年、働けなくなったときのリスクに備える手段として、就業不能保険という選択肢があります。一家の生計を支えていく人にとっては、必要不可欠に思えることもあるかもしれません。 就業不能保険とはどのような保険なのか、加入するメリットは何か、どのような場合に保険金がおりるのか、どのような人が入っておくべきなのか、などを検証していきます。
就業不能保険とは、どんな保険なのか?
もし生計を支えている人が突然病気やケガで働けなくなった場合に、生活費などをどう賄ったらよいのでしょうか。 住宅ローンを支払っている最中であったり、子どもの教育費が多額になる時期であったり、あるいは現時点での貯蓄が少ない場合は、こうした不安が大きくなるでしょう。 そんな不安に備えることができるのが、就業不能保険です。入院や在宅療養などで働くことができない(就業不能)ときに、例えば毎月10万円など一定の給付金を受け取ることで、収入減少の補てんができる保険です。 保険金受取期間は、就業不能の期間が終了するまで、あるいは保険期間満了まで、など契約により異なります。 <収入保障保険との違い> 毎月一定の給付金を受け取れるもので、混同しやすいのは収入保障保険です。収入保障保険は、被保険者本人が亡くなったときに、遺族が生活保障として毎月一定額の給付金を受け取るものです。 つまり、保険金を受け取るのは本人ではなく遺族です。これに対して就業不能保険は、本人が働けなくなったときに毎月一定額の給付金を本人が受け取ることができます。保険金を受け取るのが本人(就業不能保険)なのか、本人亡き後の遺族(収入保障保険)なのかという点が大きく異なります。 <医療保険との比較> 医療保険は、一般に病気やケガで入院した際に給付金が受け取れます。手術の際に給付金が受け取れるものもあります。主に治療のための出費に備えるための保険です。 これに対して、就業不能保険は、入院などに加えて、医師の指示などにより自宅で療養する際にも保険金を受け取ることができますので、長期的に収入が減少することに備える保険です。精神疾患に対応しているものもあります。
からの記事と詳細 ( 就業不能保険って一体なに? どんな人が加入すべき?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2KZdgXk
No comments:
Post a Comment