iDeCoとNISAのメリット・デメリットを徹底分析!
「iDeCo」「NISA」って最近よく聞きますよね。なんだか難しそうだし、このふたつは何が違うのかピンとこない…。実は手軽にお得に始められる資産運用制度ってこと、知っていましたか? 今回はお金のプロである経済評論家の山崎元先生が、iDeCoとNISAについて詳しく解説してくださいました。知っていると特をするiDeCoとNISA、この機会にぜひ覚えておきましょう! 【アンケート結果】友達にいくらまで貸せる?
Q. 最近よく聞くiDeCoとNISAってなんですか?
A. 国がすすめる資産運用制度。少額からはじめられて、運用の利益に税金がかからないのが魅力です。 「個人が運用するように促すために国が作った制度がiDeCoとNISA。大きなメリットは運用の利益が非課税というところ。普通、株式や投資信託を運用して利益が発生すると約20%の税金がかかるけれど、それが免除されます。さらにiDeCoは掛け金が所得控除になる。確実にプラスになる節税効果があるから利用したほうがいい」(by山崎先生)
Q. iDeCoとNISA どちらからはじめたらいいですか?
A. 課税される所得がある会社員はiDeCoから。 「若い会社員のみなさんは、まずiDeCoを限度額までやって、それでもまだ余裕があればつみたてNISAもやるといい。逆に、専業主婦などの控除されるものがない人は、つみたてNISAからがいい。会社員で、iDeCoを月2万3000円、つみたてNISAを月3万3000円の限度額フルでできたら『今の自分ができる金銭対策はできている』と思っていいでしょう。ただし、iDeCoは60歳まで取り崩すことはできないので無理のない範囲で対策してください」(by山崎先生) 次に、具体的にiDeCoとNISAのメリットデメリットを比べてみました!
■iDeCo(個人型確定拠出年金)
年金だけじゃ老後のお金が不安という人におすすめ。最低投資金額は5000円と、少額から始められます! メリット (1)所得控除がある (2)スイッチング(投資信託を買い替えること)ができる (3)運用利益が非課税になる 掛け金が所得控除の対象となり、所得税と住民税が軽減。自営業者は確定申告で会社員の場合は年末調整で対応可能であり、現在持っている運用商品を売却・解約して、他の運用商品に買い替えることができます。通常かかる運用利益に20%の税金が非課税になります。 デメリット (1)60歳まで換金ができない (2)地雷商品(運用管理手数料が年率0.3%以上のもの)が多い (3)職種によって限度額が変わり、会社員はiDeCoができない場合も。 公務員は12000円、専業主婦は23000円、自営業者は68000円と、職種によって限度額が大きく異なります。会社員は、企業年金がある人は12000円~20000円、企業年金がない人は23000円と違いがあるので要注意です。会社がiDeCoを認めていない場合加入できないこともあるので、勤務先に確認をとることが重要です。
からの記事と詳細 ( 最近よく聞くiDeCoとかNISAってなに?知らなきゃ損する賢いお金の増やし方!(CanCam.jp) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3dawsfZ
No comments:
Post a Comment