Pages

Tuesday, November 15, 2022

民間にはなにひとつメリットがないインボイス制度「理解している」個人事業主はわずか14% - 文春オンライン

apaituberita.blogspot.com

日本商工会議所をはじめとして、多くの団体が「インボイス制度導入」の延期や反対を訴えている。公認会計士の山田真哉さんは「フリーランスにとっては増税・売り上げ減となり、なにひとつメリットがない。企業にとっても余計な手間が増えるなどデメリットが大きい。少なくとも2023年10月の開始は避けるべきではないか」という――。

写真=iStock.com/vladans フリーランスにとっては増税・売り上げ減となる(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/vladans

「インボイス制度を理解している」わずか14%

2023年10月から消費税のインボイス制度が開始されますが、本当にスタートできるのでしょうか。

私のYouTubeチャンネル「オタク税理士ch」でも詳しく解説しましたが、あらためてプレジデントオンラインでもこの問題について簡単に解説したいと思います。

freeeの調査によると、インボイス制度を理解している個人事業主はわずか14%、インボイス制度について取引先と協議を進めている個人事業主に至っては、たった12.6%しかいませんでした。

あと1年でインボイス制度が始まるのに、どうするか決めていない人がほとんどだというのです。

非常に分かりにくい「インボイス」の意味

多くの方が混乱しているのが、この「インボイス」という名前が、制度名でもあり、また「適格請求書」のことでもある、という点です。

インボイスとは、英語では単に「請求書」という意味です。しかし、日本でいうインボイスは、今回の「インボイス制度で適用する請求書」の意味です。

この「インボイス制度で適用する請求書」とは、これまでの請求書やレシートに、消費税率が8%なのか10%なのかを記載し、また各事業者ごとに振られた「登録番号」を明記したものです。これを「インボイス」と呼びます。

この時点で、すでに意味が分からなくなった方も多いと思います。

消費税は「納税者に酷な制度」

なぜ、いまインボイス制度が導入されるのかを説明するために、まず消費税のしくみについて簡単にご説明します。

図表1の真ん中の青年が個人事業主だとします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 民間にはなにひとつメリットがないインボイス制度「理解している」個人事業主はわずか14% - 文春オンライン )
https://ift.tt/iq7Xprs

No comments:

Post a Comment