Pages

Wednesday, November 22, 2023

キャンパる:なにコレ!? 学生が運営、ミニ水族館 研究紹介、人材育成の ... - 毎日新聞

apaituberita.blogspot.com
運営メンバー代表の中市創太郎さん(左)と、次期代表の新藤想さん=根岸大晟撮影
運営メンバー代表の中市創太郎さん(左)と、次期代表の新藤想さん=根岸大晟撮影

 北里大学相模原キャンパス(相模原市)には、学生が企画・運営する全国でも珍しいミニ水族館「北里アクアリウムラボ」がある。運営メンバーは、同大学海洋生命科学部の2、3、4年生の計61人。展示は、常設展と年2回ほど行われる企画展。オープンキャンパスや大学祭に合わせた展示も行っている。

 常設展示している魚類や甲殻類などは80個体ほど。内部で飼育しているものも合わせれば約130種、250個体ほどを世話している。「水族館を訪れるお客さんと会話することが普段から多く、生き物に驚いてくれたり、興味・関心を持ってくれたりすることが一番のやりがい」と運営メンバー代表の中市創太郎さん(22)は語ってくれた。

 飼育生物の採取は近くの相模湾などで学生たちが自ら行うほか、同学部の研究室に提供してもらう。元水族館職員である顧問の三宅裕志教授のつてで、水族館から提供してもらうこともあるという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( キャンパる:なにコレ!? 学生が運営、ミニ水族館 研究紹介、人材育成の ... - 毎日新聞 )
https://ift.tt/PBAX3TK

No comments:

Post a Comment