雪山登山の技術、装備、初級〜中級者におすすめの雪山ルートを一冊にまとめた書籍『入門とガイド 雪山登山 改訂版』から、雪山登山の計画づくりの方法を紹介したページを紹介しよう。
雪山登山の計画
雪山登山は事前にしっかりと計画を立てることが重要だ。登山を実現するために必要な情報がわかるだけでなく、遭難対策の第一歩にもなる。
目標ルートを決める
最初に、行きたい具体的な山を決めることが始まりになる。
たとえば八ヶ岳の赤岳、北アルプスの白馬岳など。赤岳なら登るルートはほぼ決まっており、地蔵尾根または文三郎道が登れるかどうか、技術面が問題になる。しかし、白馬岳の場合はもっと選択肢が広い。最も登りやすいのは4月下旬からの残雪期、ルートは栂池からの往復が容易だ。
目標ルートを決めるときにまず考慮するのはグレード(難易度)ということだ。ルートによって難しさが変わるのは当然だが、雪山は季節によってグレードが大幅に変わる。年末年始と5月連休は営業する小屋が多く、小屋泊まりの雪山登山ができる。小屋利用が可能になるとグレードは低くなり、登りやすくなる。
雪山のグレードはいろいろな要素を組み合わせたもので、複雑でわかりにくい。そのなかで、あまり背伸びせずに、自分にとって少しだけ挑戦的であるようなルートを選ぶのが、雪山登山を成功させ、楽しめるコツである。
雪山登山のグレード例(本書での考え方)
体力グレード=おもに所要時間によるが、テント泊の重荷や、ラッセルの可能性も考慮する
技術グレード=ピッケル、アイゼン、ロープ使用頻度と、トレース状況などを考慮する
グレード | 体力 | 技術 | |
---|---|---|---|
★ | 入門 | 日帰りで5時間以下。ラッセルなし | ピッケル、アイゼンを使用しない。ほぼトレースがある容易なコース |
★★ | 初級 | ラッセルなしで5時間超~8時間以内。またはラッセル主体で5時間以下 | 短い区間でピッケル、アイゼンを使用する(1~2時間)。またはルートが一部不明瞭な箇所がある |
★★★ | 中級 | ラッセルなしで8時間超~10時間以内。またはラッセル主体で5時間超~8時間以内 | ピッケル、アイゼンを長時間使用する(3時間以上)。またはルートの不明瞭な箇所が多数ある |
★★★★ | 中~上級 | 1泊2日までで、最長の日が10時間超。またはラッセル主体で8時間超~10時間以内 | コース中に2~3カ所程度の危険箇所があり、少なくとも初・中級者に対してロープ確保が必須 |
★★★★★ | 上級 | 2泊3日以上で、最長の日が10時間超。またはラッセル主体で8時間超~10時間以内 | コース中に多数の危険箇所があり、スタカット、コンティニュアスなどの技術を駆使して登攀する |
メンバーを決める
目標の山とルートが決まり、必要日数から日程も決まる。次にいっしょに行くメンバーを検討するが、このときに、初級者の友達を連れていくことは慎重に考えよう。初級者が加わったら、ルートも初級者がこなせるものにする必要がある。その結果、自分が登りたいルートは諦めることになるかもしれない。グループ内の最も弱いメンバーが参加できることが、雪山にかぎらず登山の大原則だ。自分のチャレンジか山友達と楽しむのか、目的をはっきりさせることが重要である。
からの記事と詳細 ( 雪山登山に欠かせない計画づくり。なにから決めればいい? - 株式会社 山と溪谷社 )
https://ift.tt/OEeR0hT
No comments:
Post a Comment