普通鉄道として日本最西端の駅、たびら平戸口駅(長崎県平戸市)を抱える第三セクターの松浦鉄道(MR、同県佐世保市)。一つでも日本一があるのは誇るべきことだが、松浦鉄道には二つの日本一に囲まれている駅が存在する。(共同通信=大塚圭一郎)
▽出発後、わずか40秒で到着
新型コロナウイルスの感染が広がる前、大学時代の同級生と約11年ぶりに再会するために特急「みどり」で博多駅(福岡市)から佐世保駅(佐世保市)へ向かったことを本連載「鉄道なにコレ!?」の第5回「タダ乗りできるJR特急はこれだ!」でご紹介した。
佐世保駅の改札口で会った同級生は「MRに乗り、その後マイカーで九十九島湾を見に行こう」と提案してくれた。その言葉を聞き「あの佐世保市にある日本一を見せてくれるのだな」と察知した。
松浦鉄道で主力のディーゼル車両MR―600形が発車して2分後に着いた佐世保中央駅の先に、その名物はある。出発すると次の瞬間「間もなく中佐世保、中佐世保です」という自動音声が車内に響いた。緩やかなカーブを滑り出し、佐世保駅前を通る国道35号を高架橋で越えると早くも右側にプラットホームが見えた。佐世保中央駅を出発からわずか40秒余りで、中佐世保駅に着いてドアが開いた。
この佐世保中央―中佐世保間の距離は約200メートルと、同じ九州の筑豊電気鉄道の黒崎駅前―西黒崎間(北九州市)と並んで鉄道の駅間距離が日本一短い区間だ。しかも佐世保中央、中佐世保の両駅とも所在地はどちらも佐世保市島瀬町という同じ町内にある。
▽至近距離に駅を設けた理由
これほど近接した距離に駅を設けたのは、利用者拡大を目指した松浦鉄道の営業努力にある。北松浦半島の周囲を縫うように佐世保―有田(佐賀県有田町)を結ぶ路線は営業キロが93・8キロに上る。旧日本国有鉄道(国鉄)の不採算路線の第2次特定地方交通線に入っていた前身の松浦線は、1987年4月の分割民営化後にJR九州が1年運行後、88年4月に長崎県と佐賀県、佐世保市などの沿線自治体、地元企業が出資する三セク鉄道として再出発した。
距離が長い路線の中で利用者が比較的多く列車の運行頻度が高いのは、人口が約24万4千人(2020年4月時点)と長崎県第二の都市にある佐世保駅と佐々駅(長崎県佐々町)の間、そして焼き物の産地として有名な伊万里駅(佐賀県伊万里市)と有田駅の間だ。
【関連記事】
"なに" - Google ニュース
April 26, 2020 at 08:32AM
https://ift.tt/2VRrmLy
〝二つの日本一〟に囲まれた駅 「鉄道なにコレ!?」第9回(47NEWS) - Yahoo!ニュース
"なに" - Google ニュース
https://ift.tt/2SNxZ03
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment