Pages

Monday, February 28, 2022

CTCが構築支援、5Gで注目の「vRAN」ってなに?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch

apaituberita.blogspot.com

通信事業者向けにvRANのマルチベンダー検証サービスを始めた

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、仮想無線アクセスネットワーク(vRAN)のマルチベンダー検証を行う第5世代通信(5G)ネットワークの構築支援サービスを始めた。2020年から国内で5Gサービスが始まり、各通信事業者がエリアの拡大やサービス品質の向上を図っている。さまざまなベンダーの製品を組み合わせた動作検証を実施することで、通信事業者の設備コストを削減。柔軟なサービス提供を可能にする。

5G投資のうち、無線基地局の設備費用が大きな割合を占める。専用のアプライアンス(特定用途向け)製品ではなく、汎用機器を用いてソフトウエアでネットワーク機能を構成する「仮想化技術」の取り組みが広がりを見せている。当初は交換機の役割を担うコアネットワーク部分から始まったが、近年では基地局で電波や通信を管理するRAN部分においても適用化が進んでいる。

機器調達の選択肢が広がり、設備投資コストの削減が見込めることに加えて、ソフトウエア変更時にハードウエアも同時に取り換える必要がないため、新たなサービスを迅速に提供できる利点がある。

CTCは19年度にvRANに関する取り組みを開始。これまでコアネットワークの検証サービスを提供してきた。今回、基地局の検証サービスを始めるにあたり、同分野に関するノウハウ・経験のある人材を採用。仮想基盤の構築を担当するインフラエンジニアと連携しながら、同社の研究拠点で5GSA(スタンドアローン)の相互接続性検証を進めている。

通信事業者のニーズに応じ多様な製品を検証できるよう、新興ベンダー約10社の製品を比較検討し、これまで取り扱っていなかった製品も新たに採用した。5G関連製品の販売からシステム構築、運用支援まで、一括提供できる体制を整える。

21年度から3カ年の中期経営計画では、5Gビジネスなど、同社が強みを持つ領域での収益性拡大を基本方針の一つに掲げる。今回のサービスについてビジネス目標は非公表としたが、基地局の仮想化分野にも参入したことで、5Gビジネス全体の拡大を目指す方針だ。

今後、vRANが動作する汎用サーバーや仮想基盤、基本ソフト(OS)などを組み合わせた検証環境も構築することで、ハードからソフトまでを網羅したソリューション評価も提供する方針だ。(狐塚真子)

日刊工業新聞2021年12月22日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( CTCが構築支援、5Gで注目の「vRAN」ってなに?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch )
https://ift.tt/K90hlcR

「ふじみ野市の訪問医療医師射殺事件」であらわになった 訪問看護・介護の過酷な現場【橘玲の日々刻々】 - ダイヤモンド・オンライン

apaituberita.blogspot.com

 すこし前のコラムで、人類史上未曾有の超高齢社会になった日本では、今後、社会から孤立した中高年による「下級国民のテロリズム」が散発的に発生するだろうと書きましたが、その直後に、埼玉県ふじみの市で、訪問医療の医師が猟銃で射殺されるという衝撃的な事件が起きました。

 加害者は66歳の無職の男で、生活保護を受けながら自宅で90歳を超える母親を介護していました。「母親を先に診ろ」と病院の待合室で騒いだり、長文の抗議文を送りつけるなど、地元の医療関係者のあいだでは「モンスター介護者」として有名だったといいます。

 トラブルの原因は、自宅で母親に胃ろうをつくる要求を医師から断わられたことで、弔問に訪れた医師らに、母親の遺体に蘇生措置を行なうよう強要したというのですから尋常ではありません。医師らも揉め事に備えて男7人で訪問しましたが、まさか銃を所持しているとは思わなかったのでしょう。

 医療関係者のあいだでは、無理な延命を要求するのはたいてい親の年金で暮らしている家族だとされ、「年金大黒柱」と呼ばれています。親が死んでも届け出さずに年金を受給しつづけるのが「年金ミイラ」で、ときどき事件になります。この加害者は生活保護を受けていたため、母親が死んでもすぐに生活に困るわけではありませんが、精神的にも経済的にも母親に依存していたことは間違いないでしょう。

 こうした「モンスター」に共通するのは極端な被害者意識で、自分はなにひとつ悪くなく、他人がすべて悪いという「他責性」です。認知的不協和理論でいうなら、自分の置かれた状況があまりに絶望的なので、もはやそれを合理的に説明できなくなり、個人的な「陰謀論」によって不協和を解消しようとするのです。女性の場合、絶望は内に向かい、うつ病や自殺未遂につながりますが、男性は怒りが特定の相手に向かいやすく、時には無差別殺人を引き起こすという性差も確実にあります。

 「モンスター」の怒りの標的になると被害は甚大ですが、医師は「応召義務」が医師法で定められており、事実上、患者の診療を断ることができません。大阪北新地の心療内科クリニックの事件が典型ですが、精神医療の現場では医師と患者の関係がこじれることはよくあり、対応に苦慮しているようです。――その結果、患者の求めに応じて大量の向精神薬を処方するようなことが起きます。

 より深刻なのは訪問看護・介護の現場で、女性の看護師・介護士が一人で自宅を訪れることも多く、約半数が利用者や家族から、身体的暴力をともなうハラスメントを受けたという調査もあります。とはいえ、警察を呼ぶような事態でなければ、医療機関や介護施設、行政の側からサービスの提供を断わるのは難しいでしょう。

 本人が嫌がる業務を強要できないとして、病院や介護施設に大きな選択権を与えればいいという意見もありそうです。しかしそうなると、一部の富裕層や楽な患者・要介護者だけにサービスを提供することになりかねません。この問題には、安直な解決策がないのです。

 ひとつだけ確かなのは、報酬が安いばかりか生命の危険まである仕事の担い手が、早晩、いなくなることでしょう。

『週刊プレイボーイ』2022年2月21日発売号に掲載


幸福の「資本」論|橘玲著 幸福の「資本」論 重版出来!
橘玲著

あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」。あなたが目指すべき人生は?
定価:1,650円(税込) 発行:ダイヤモンド社
購入はコチラ!

世の中の仕組みと人生のデザイン|橘玲のメルマガ配信中! 20日間無料 ザイでしか読めない!橘玲のメルマガ「世の中の仕組みと人生のデザイン」も好評配信中!
月額880円(税込)
いますぐ試す(20日間無料)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ふじみ野市の訪問医療医師射殺事件」であらわになった 訪問看護・介護の過酷な現場【橘玲の日々刻々】 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/VI4GJBq

Sunday, February 27, 2022

「トリガー条項」ってなに? “引き金をひく”とどうなるの? 池上さんに聞いてみた。 - 文春オンライン

apaituberita.blogspot.com

Q ガソリン税で話題の「トリガー条項」…これはなに?トリガーを引くとどうなるの?

 親戚が運送会社を経営しているのですが、このところの燃料価格高騰で経営が圧迫されているようです。そんなおり、ニュースを見ていると、ガソリン税を一時的に軽減する「トリガー条項」の発動を求める声が出ていると聞きました。

 この「トリガー条項」とは一体何なのでしょうか。また、なぜいま、その条項が使われていないのでしょうか。(10代・女性・学生)

©iStock.com

A トリガーを引くと税金が下がります。しかし…

 トリガー条項ができたのは2010年度の税制改正です。トリガー(trigger)とは引き金という意味です。

 国民生活に大きな影響があるガソリン価格が高騰したときには、揮発油税(いわゆるガソリン税)などを引き下げることができるようにしました。これが「トリガー条項」です。

 レギュラーガソリン価格の全国平均が1リットル160円を3カ月連続で超えた場合、ガソリン税(53.8円)のうち25.1円分の上乗せ課税を止める仕組みです。

©文藝春秋

 でも、東日本大震災が起き、復興のために莫大な政府資金が必要になったことから、「税収が減っては大変」と考え、トリガー条項は一時凍結されていました。

 いまこれだけガソリン価格が上がっているのだから、税金を減らせばいいじゃないかと考えるのは当然のことでしょう。

 ところがトリガー条項を発動すると、地方揮発油税や軽油引取税も減り、総務省の試算によると、地方自治体に入る税収のうち5000億円分が消えてしまうのだそうです。そうなれば地方自治体の反発は必至。そこで政府はトリガー条項を発動したくないのです。

「○○さんに聞いてみた。」のコーナーでは、みなさまからの質問を募集しています!

質問投稿フォーム

この記事の写真(2枚)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「トリガー条項」ってなに? “引き金をひく”とどうなるの? 池上さんに聞いてみた。 - 文春オンライン )
https://ift.tt/XrqhFMP

Saturday, February 26, 2022

【モンスト】超究極・封ってなに!? 普通のクエストと何が違うの?? - AppBank.net

apaituberita.blogspot.com

モンストにて2/28(月)の19:00より新たな降臨難易度【超究極・封】が登場します。

本記事では「超究極・封」の詳細についてご紹介。

超究極・封ってなに?

「超究極・封」とはモンスターが所持している「わくわくの実」と「魂の紋章」が発動しないクエストとなっています。

超究極・封クエスト「絶死を与う吸血の魔刃」が登場

超究極クエスト「絶死を与う吸血の魔刃」が登場します。
超究極クエスト「絶死を与う吸血の魔刃」をクリアすると、「超究極・封」への挑戦が可能になります。

初出現日時

2022年2月28日(月)19:00~22:00

※初出現以降は、モンストの日(毎月10日・20日・30日)に随時出現予定です。

初クリア報酬

オーブ×1

クリアボーナス

超究極・封クエストのクリアボーナスとして、「呪われし吸血の魔剣 ダーインスレイヴ(★6)」とイラストが異なる「放たれし熱血の魔剣 ダーインスレイヴ(★6)」1体が英雄の証を所持した状態でゲットできます。
※マルチプレイのゲストでクリアした場合も、クリアボーナスは獲得できます。

モンストニュースの内容はこちらから!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【モンスト】超究極・封ってなに!? 普通のクエストと何が違うの?? - AppBank.net )
https://ift.tt/EmWCl1L

米欧、ウクライナの軍事支援を強化 ドイツも武器供与(写真=ロイター) - 日本経済新聞

apaituberita.blogspot.com

【ワシントン=中村亮、パリ=白石透冴】ロシア軍と交戦するウクライナ軍に対し、米欧各国が相次ぎ軍事支援を強化する。米国は新たな武器支援をすると発表。慎重な構えをみせていたドイツは一転して対戦車砲などを渡すことを決めた。フランスも「防衛に必要な」武器を提供すると表明した。ロシアの反発を恐れ自国兵は送っていないが、ウクライナとの連帯を示そうとしている。

【関連記事】

バイデン米政権がウクライナや東欧諸国に防衛や人道支援を実施するため64億ドル(7400億円)規模の予算を承認するよう議会に要請したことが26日、分かった。政権当局者が明らかにした。ウクライナ情勢の緊迫が長期化すると判断して予算確保を急ぐ。

64億ドル規模の予算とは別に、ブリンケン米国務長官は26日、ウクライナに対して3億5000万ドルの武器支援を新たなに実行すると発表した。議会承認は不要で直ちに実施する。対戦車ミサイル「ジャベリン」の提供が含まれる見通しだ。

ブリンケン氏は声明で「ウクライナ国民が勇敢で誇り高き独立国家を守るなかで、米国がウクライナ国民と連帯することを改めて鮮明に示す」と訴えた。

ドイツ連邦軍は対戦車砲を1000発、携帯可能な地対空ミサイルの「スティンガー」を500発、それぞれウクライナに提供する。ショルツ独首相は26日、ツイッターで「ウクライナを支えるのは我々の責務だ」などと発信した。

ドイツはこれまでエネルギーで依存するロシアの刺激を避けることなどを理由に、ウクライナへの武器供与を拒み続けてきた。代わりにヘルメット5000個を供与し、国内外で強い批判を浴びていた。

フランスも大統領府関係者が26日、ウクライナに武器を送ることを明らかにした。「防衛に必要な武器を提供する。ロシアにとっての戦争の代償を大きくして、失敗させるのが目的だ」などと語った。取り扱いが難しい高性能の武器は使うのに訓練を要するために、提供対象から外れる見通しだ。

ジョンソン英首相も同日「英国はウクライナを支持する」とツイッターで発信し、武器をウクライナに送ったと明らかにした。オランダのルッテ首相は同日、既に輸送中のスティンガー200発に加え、さらに追加で武器を送ると明らかにした。ベルギーも機関銃2千丁などを支援するほか、チェコ、スロバキア、ポーランドなども武器供給を順次進めている。

一方、ロシア軍は兵数でもウクライナ軍を圧倒しており、武器を提供したからといって戦況に与える影響は限定的だとの見方がある。ロシア軍の攻撃は全土に及んでおり、各前線に武器が効率的に届くのかなどの不透明な部分もある。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米欧、ウクライナの軍事支援を強化 ドイツも武器供与(写真=ロイター) - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/iJ0XuOs

Thursday, February 24, 2022

ヴィッセル神戸の菊池流帆、今年は「なにがなんでもW杯に出たい」。Jリーグで存在感を増す野性的CBの魅力と素顔|Jリーグ他|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva - sportiva.shueisha

apaituberita.blogspot.com

Jリーグ2022開幕特集

ヴィッセル神戸のセンターバック、菊池流帆にインタビュー。昨季は最終ラインで相手の攻撃を跳ね返しまくり、リーグを代表するDFとして頭角を現した。今季目が離せない注目のひとりだ。

◆ ◆ ◆

昨季につづいての今季の活躍を期す、ヴィッセル神戸の菊池流帆昨季につづいての今季の活躍を期す、ヴィッセル神戸の菊池流帆 この記事に関連する写真を見る

デュエルやハイボールには自信

 ここ1年ほどの間に、著しく存在感を高めるひとりの守備者がいる。

 ヴィッセル神戸の菊池流帆、現在25歳。大卒3年目、神戸での2年目の昨季、最終ラインの中央で定位置を掴むと、188cmの長身と野性的な脚力を武器に、球を弾き返し、敵を封じ込めた。

 身体を投げ出してピンチを凌ぐたびに、腹の底から発するその咆哮は、疫病対策で観衆の声援が禁じられたこの国のスタジアムに、ことさら響いた。それはまた、一つひとつの勝負を制して威勢よく上げる勝ち鬨にも聞こえた。

 世間で言われる一般的なZ世代の若者とは一線を画す、熱い男──。そのエモーショナルなパフォーマンスを目にすれば、観る人の心は揺れ、勇ましい姿は胸に残る。

 記憶だけでなく、記録もしかと刻んでいる。昨年のリーグ戦では、チームで2番目に多い37試合に出場。彼が14試合しか出場しなかった一昨季と比べて、神戸の総失点は59から36に、23点も減った。ヴィッセルがリーグ戦を3位で終えられた大きな要因のひとつだ。

「(それが)自分の働きによってもたらされたものかどうかは、わからないです」と、菊池は謙遜する。

「みんなでチームの守備組織を構築し直した結果だと思います。特にハイプレスがしっかり機能していました」

 自身のプレーについては、「デュエルやハイボールにはもともと自信を持っていた」と言う。そしてコンスタントに出場機会を得るなかで、ハイレベルな環境に「慣れ」ていき、「何も考えなくても」対処できるようになっていった。

 また所属クラブの特別な環境が、彼の急成長を促してもいる。なかでもアヤックス、アーセナル、バルセロナ、ローマと、欧州各国の名門でプレーしてきた元ベルギー代表センターバック(CB)のトーマス・フェルマーレンの隣でプレーしたことは、菊池に多大な影響を及ぼした。

「本当に偉大な選手とコンビを組ませてもらいました。安定感がすごく高くて、ポジショニングに間違いがなく、パスにはメッセージが込められていました。トーマスから吸収したことはとても多かったです」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ヴィッセル神戸の菊池流帆、今年は「なにがなんでもW杯に出たい」。Jリーグで存在感を増す野性的CBの魅力と素顔|Jリーグ他|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva - sportiva.shueisha )
https://ift.tt/PLH1xyW

Wednesday, February 23, 2022

BIMインタビュー『なにがヒップホップか?——ジャンルを越えていける現状が居心地がいい』 - Red Bull

apaituberita.blogspot.com

今回のサイファーを振り返ってみていかがでしたか?

tofuさんのビートを聴いたときにBPM的に半分でも取れるし、倍でもいけるし、自由度があるなかでどんなことをやろうかなと思って。で、今回みたいなサイファーだと最初からラストまでの役割分担が重要だなと。その役割を模索しつつどうカマすか考えていて。しかも普段の自分とはちがうスタイルにも挑戦できるなというのもあったんですよね。

だから今回は自分の曲でやってる感じより言葉を刻んだり、したことないようなフロウにもトライしていて。なにより、ほかの3人はみなさんラップがうまいじゃないですか。そこに負けないようにがんばったつもりです。

RASEN EP15

© Suguru Saito

気に入ってるのは“暴れる準備ならできてるぞ/Allday Allnightこもるスタジオ”ってとこ。自分にとってのリアルだし、いまはこんな状況だけどコロナが明けるいつかのために作ってるってところも大きいので。こういう内容って自分の曲だとなかなかアウトプットしづらいので、吐露できてよかったですね。

BIM

© Suguru Saito

現在の日本のヒップホップ・シーンについてはどう考えていますか?

みんなの居場所が大きくなったぶん、“なにがヒップホップか”ってことが昔と比べて議論されなくなってきたかなって思いますね。でもそれって健全であると自分は思ってて。ヒップホップであるかの基準って各々の解釈だと思うし、曲の最初から最後まで歌ってるラッパーなんてUSでもめちゃくちゃいるわけで。それを“そんなのヒップホップじゃないよ”って怒るひとも最近はあんまり見なくなったなって。

それこそ自分が『大豆田とわ子と三人の元夫』の曲をやったときも、昔だったら“BIMはセルアウトした”って言われてもおかしくないだろうけど、そんなことも一度も言われなかったし。すごく寛容なシーンになったし、みんなでヒップホップという文化を作っていってるって勝手に感じてたりしてて。自分自身もいろんなジャンルのひとと音楽を作れる現状がすごく居心地がいいと思ってます。

RASEN EP15

© Suguru Saito

自身の現在のアーティストとしてのモードを自己分析するなら?

自分自身に満足はしてなくて。満足しないようにしてるっていうか、自分のタイプとして日々いろんなことしたいって思うタイプなので。で、更新していくなかでこれまで接点がなかったアーティストと曲を作れたりするっていうのもうれしいことで。

そういう意味で自分はどこにも属してないし、いろんなとこにおじゃましても違和感なくいっしょにやれてるんじゃないかなって。そういう立ち位置のアーティストっていうことがすこしづつだけど認知されてきてるんじゃないかなとは思ってます。

RASEN EP15

© Suguru Saito

影響を受けた人物は?

学生時代にアメフトをやってて、自分はディフェンスだったんですけど、同級生にディフェンスのリーダーだった宮川っていう友達がいて。そいつは高校1年のころから3年生の試合に出れるくらいのスター選手で。背が高くて、運動神経もいいんですよ。3年生になったときも自分はそこまで試合に毎回出れるような選手じゃなかったんですけど、そいつは試合が終わったあとに“オレ、今日どこが悪かったかな?”って真剣に訊いてきてくれて。で、アドバイスすると次の日にはそこを改善してくれてる。そのときに“こいつはスター選手なのに、3年になってやっと試合に出れるようになったオレなんかの意見を聴いてくれてる”って思って。

BIM

© Suguru Saito

当時の自分は客観的な目線というのを持ってなくて、宮川の俯瞰した目線を取り入れるって考え方に影響を受けたんですよね。それをきっかけに自分がやりたかった音楽をやろうって思えたっすね。いまもよく会うけど、年齢を重ねて変わった部分はあるけど、根本の根本は変わってなくて、いまだにカッコいいなって思える。彼にはすごく影響を受けたと思います。

BIM

© Suguru Saito

今後の予定と将来の展望について教えてください。

けっこう曲は作ってるので、今後これをどうリリースしていくかっていうのを考えつつ。結局、曲作ってリリースしたときが自分の生活のなかでいちばん達成感があるので。で、今年は所属してるCreativeDrugStoreってクルーが10周年なので、いろんな形で動ければいいなと思ってますね。

将来の展望……むずかしいっすね。でも今日Boseさん、田我流さん、Skaaiくんという先輩や歳下のカッコいいラッパーとサイファーしてみて“まだまだ自分はやることがたくさんあるな”って思えたんで。いろんなこと……自分のいい部分も悪い部分も含めてですけど、気づいていきたいですね。それを続けて、たくさん養分を取り入れてカッコよくなっていきたいです。

RASEN EP15

© Suguru Saito

👉BIMインタビュー『なにがヒップホップか?——ジャンルを越えていける現状が居心地がいい』

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( BIMインタビュー『なにがヒップホップか?——ジャンルを越えていける現状が居心地がいい』 - Red Bull )
https://ift.tt/AZIH2mO

ホラン千秋さん、ネトフリでなに観てますか?『恋慕』『マイネーム: 偽りと復讐』『DP -脱走兵追跡官-』 | FILMAGA(フィルマガ) - FILMAGA by Filmarks

apaituberita.blogspot.com

著名人の方々にネトフリでお気に入り作品を訊く連載シリーズ。

「高校生の頃からずっと韓国ドラマが大好き」というホラン千秋さんが登場。そんな筋金入りの韓ドラファンのホランさんが今推したい韓国ドラマは、『恋慕』『マイネーム: 偽りと復讐』『D.P. -脱走兵追跡官-』です。(ネトフリ編集部)

ホラン千秋

タレント・キャスター・女優
1988年東京都生まれ。アイルランド人の父と日本人の母をもつ。5歳よりモデルを始める。青山学院大学卒。現在は「Nスタ」(TBS)、「SONGS OF TOKYO」(NHK)をはじめ、バラエティ・報道番組などで数々のレギュラー番組に出演するほか、新聞でも連載をもつ。
公式サイト公式ブログ/公式Instagram@chiakihoran_official/

至極の三角関係ここにあり『恋慕

私の推し韓国ドラマ1本目は『恋慕』です。この作品は、韓国ドラマの王道です。時代劇とロマンスを掛け合わせたものなんですけど、私はこの組み合わせが大好きなんですよ。

ある双子が王家に生まれるんですけれども、お兄さんが死んでしまうんですよね。なので、お兄さんの代わりに妹が女であることを隠して、男として王位継承者として生きていくという話です。男女逆転がありつつ、そこで恋が芽生えていくっていう、宮廷ロマンスなんです。

イチャイチャしているシーンが多いんですけど、全て美しいんですよね。時代劇だから衣装も煌びやかだし、俳優さん女優さんたちも麗しいですし、「なんだ!? この幸せな時間はー!」って思わせてくれます。これは本当に時代劇ロマンスの至極の作品だと思います。

女であることを隠して王になるべくして生きているフィという女の子。その先生的な役割を果たしているジウンをロウンが演じています。そして、このフィの従兄弟かつジウンの親友として出てくるのが、ナム・ユンスが演じるヒョンなんですけれども……この3人の三角関係が良いんです。やっぱり三角関係なしには韓国ドラマは語れないじゃないですか。もう三角関係が大好物なんです(笑)。

フィとジウンは、幼いころからの初恋の相手なんですよね。なんだけれども、大人になって再会する時には、それは隠してるんですよ。ジウンがそばで支えるのであれば、ヒョンは一歩引いて遠くから彼女の幸せだけを考えてお守りいたしますというタイプなんです。フィとジウンがどのような結末を辿るのか、またヒョンがどのようにしてフィを支えるのかという部分も見てほしいです。この三角関係が本当に最高なの。

そして、このドラマはキスシーンが多くて、どれも美しいんです。ちょっともうヨダレが出てきちゃったんですけど(笑)。本当に素敵なシーンがたくさんあるので、ロマンス好きな方は「お待たせしました、これです次は!」っていう感じです。

ジウンは、フィのそばにいて守ってあげたいっていうタイプなんですよ。ちなみに、フィが女の子だということは気づいていないので、「男なのに男にときめいていいの?」みたいなシーンもあって。そこがまたかわいいんですよね。

あるタイミングで、もちろんフィもずっと男だということを隠してはいられないので、「実は女なんです」ということをジウンに打ち明けるんですよ。それに対してジウンにフィが「恨んでいる?」って聞くんですよね。そしたらジウンは「恨んでます」って言うんですけど、それはフィを恨んでいるんじゃなくて、そんな大変な重い責任をあなたひとりに背負わせてしまったこと、それに気付けなかった自分を恨んでいますと。そんな深い愛ありますー?もう思わず崩れ落ちました。博愛の精神、深い愛、いいシーンでしたね。

ヒョンもまたフィを想ってるんですよ。フィを男として好きなのか、女として好きなのかは、ぜひ作品を観て確かめていただきたいです。ヒョンは、彼女のことを思うと踏み込めないんですよね。彼女が悩んじゃうかなみたいなことがあると、好きな気持ちを伝えられないんですよ。片や想いを伝えるジウンと、片や彼女のためを思って一歩引くヒョン。もうこれがね、哀しい恋の二番手の運命ですね。随所でフィに対する深い愛情は表れているんですけどね。

例えば指輪を渡すシーン。なんとも言えないですね……。あれは「愛していますよ」っていうヒョンなりの意思表示なんだけれども、もらったフィが困らないように、ちゃんとケアをしてあげるっていう。

「ヒョンかな? でもジウンなのかな? 私だったらどっちなんだろうな……?」っていうのをやるのが楽しいんです。本当にそれはぜひ皆さんにやっていただきたい。もうそれがこの作品の醍醐味です。

もちろん恋の三角関係も見逃せないんですけど、もうひとつ、とても素敵な関係が描かれているのが、ジウンとジウンのお父さん。ジウンはお父さんをすごく尊敬していて、お父さんみたいになりたいって小さい頃は思っていたんですけれども、あることをきっかけにお父さんを信じられなくなってしまうんですね。

そして、大人になるにつれてお父さんとの対立は避けて通れなくなるんですよ。王様であるフィを守るために。そうなったときに、ずっとわだかまりがあって、絶対に理解できない、許せないと思っていた父親をいかにして受け入れるのか、理解するのか、そのプロセスがとっても美しいので、その親子の関係性についてもぜひ見ていただきたいなと思います。

私の推し韓国ドラマ2本目は『マイネーム: 偽りと復讐』です。『わかっていても』のハン・ソヒがとても好きなんですけど、そのときとは全く違う、すごくかっこよくて芯の強い女性のキャラクターを演じていると聞いて観始めました。

マイネーム: 偽りと復讐』は、ハン・ソヒが単独主演なんですけど、高校生のときに目の前でお父さんを誕生日に殺されてしまうんですよ。その殺した相手は誰なのか?っていうことを突き止めたい、突き止めたら復讐したいっていう気持ちに駆られます。そこで頼ったのが麻薬組織のボス・ムジンなんですけど、その麻薬組織の助けを借りながら名前を変えて強くなって、どうもお父さんを殺した犯人は警察にいるんじゃないか、という情報を頼りに警察に潜入して、その父親を殺した人は誰なのかというのを追い求めていくサスペンスに溢れたとても深いドラマです。

とにかくアクションが格好いいんですよ。警察と麻薬組織の抗争を描く作品ということもあるので、緊迫感に満ちたシーンがたくさんあるんですけど、そのなかでもアクションがとても見どころです。

ハン・ソヒは、ジウという女の子の役で、全く格闘技もやったことないし、護身術も知らないし、でも父親を殺したのは誰なのかというのを突き止めるために、どんどんボクシングだったり護身術っていうものを学んでいくんですけど。その過程が痛々しさもあり、厳しさもあり、だけれども強くなった時のハン・ソヒの目の強さであったり、芯の強さみたいなものがすごく感じられるところまで大変身を遂げるんですよね。ハン・ソヒがアクションをバッチバチに決めるっていうカッコ良さが際立っているんですよね。

すごく人間くささがたくさん出ている作品だなって思うんですよ。その人間くささが出るのが複雑な人間関係というか、キャラクターの関係性のなかに出てくるんですけど、外せないのは麻薬組織のボスのムジンなんですよ。

ムジンは、お父さんを殺したのが誰か知りたければ強くなれって言って、ジウを育てるわけなんですよ。でもジウは麻薬組織のなかの一構成員なんですよね。ムジンとしては他の構成員と同じように扱わなきゃいけないけども、やっぱり特別な気持ちがあるんですよ。恋人でもない、娘でもない、でもどちらでもあるみたいな。荒々しさのなかに眠っている優しい部分みたいなものを、ジウに対してだけは見せるところが、すごく激アツなんですよね。

ジウがカモミールティーを作って水筒に入れて持っていくシーンがあるんですけど、最初は全然つれないっていうか、「なんだ、これ?」みたいな感じなんですよ。でも麻薬組織のアジトに帰ったときに、その水筒に入ったカモミールティーを飲むっていう……。「なんだ、そのギャップ!?」っていう。かわいらしすぎますよね。この子の笑顔を守ってあげたいっていう優しい部分が垣間見える瞬間がすごく美しくて切ないんです。

ジウは警察に潜入すると、名前をヘジンに変えるんですね。そのヘジンと、皆さんご存知『梨泰院クラス』のチャンガの息子役をやっていたアン・ボヒョン演じるピルトとのケミが最高なんですよ。

ヘジンは大変な過去があるので、とても心を閉ざしたキャラクターで、誰に対しても笑顔で接さず頑なな態度なんですけど、ピルトはそれをこじ開けるでもなく、だけど常にヘジンを「信頼しているよ」「味方だよ」って言い続けて優しく寄り添うんですけれども、もうそのふたりが美しすぎて「なんなの!? このふたりは〜!」っていう。ピルトとヘジンが最終的にどうなるかは、ぜひ皆さん見届けてください。

とても苦しい重い作品なんですけど、そのなかで唯一ピルトという救いが居たことによって、ヘジンが少しふっと笑う瞬間があったりするので、その笑顔を見逃さないでいただきたい。このケミは必見です。

私の推し韓国ドラマ3本目は『D.P. -脱走兵追跡官-』です。『ある春の夜に』というドラマが大好きなんですけれども、その作品に出ているチョン・ヘインさんが主演を務めて、さらにテーマとしては軍隊ものです。ただ、軍隊そのものを純粋に描くというよりは、軍を脱走してしまった脱走兵を追跡して捕まえるというテーマで、ユニークだなと思って観始めました。

チョン・ヘイン演じるジュノが、兵役ということで軍隊に入るんですけれども、そこで脱走兵を追跡して捕まえる「D.P.(Deserter Pursuit)」という部署に配属になるんですよ。だからわかりやすく言うとバディものなんです。ジュノと、ク・ギョファン演じるホヨルがふたりでタッグを組んで脱走した兵士を捕まえにいくストーリーです。

もちろん軍隊なので、辛かったり理不尽なことがあったりするんですけど、そのなかでやっぱり脱走にまで至ってしまう人たちは、その人その人全然理由が違うんですよね。「なぜ脱走したのか?」 「その背景には何があるのか?」というところを掘り下げると、とても胸をえぐられるようなエピソードがたくさんあります。

ジュノは家庭環境とかあって、世の中を諦めているところがあります。いつも淡々としていて、すごく空虚な目をしているんですよ。理不尽な目に遭っても、そこに対して怒りや悲しみを感じることがなくて、常に“無”っていう感じなんです。そんなジュノが、人のためになるとすごい熱い目に変わるんですよね。仲間であったり、守れなかったものであったり、何かそういう瞬間に感情が目に宿って、そのコントラストがとても美しいなと思います。

一方、ホヨルはどこか飄々としていて、ちょっとおとぼけというか、おちゃらけたりすることもあるんですよね。このふたりの凸凹コンビが脱走した兵士を捕まえに行くときに、すごく良い化学反応を起こすんです。シリアスな内容なんですけれども、ホヨルがいることでジュノとの対比がとてもコミカルになる瞬間があるので、ぜひこのチームワークを皆さんに味わっていただきたいなと思います。

軍隊なので何よりも規律、上下関係みたいなものが大切なわけです。規律は確かに大事だけども、規律を破ることになっても、こっちの選択の方が正解なんじゃないだろうか、という選択を迫られることが多々あるんですよね。

とくに象徴的なのが、ある兵士がおばあさんのために脱走するんですけれども、そのおばあさんにはある事情があって、そのおばあさんを守らなきゃいけないっていう理由がその兵士にはあるんですよ。そうなったときに、その兵士を見つけて辿り着くんですけど、そこでジュノとホヨルはじめD.P.メンバーはどんな選択をするのか? 規律と人間としての正しさの狭間で揺れるチームの葛藤をぜひ観てもらいたいです。とても美しいエピソードなんです。

バディものが好きな方は、絶対にこの作品がお好きだと思うんですよね。とてもシリアスで重たい作品なんですけど、人間にはいろんな理不尽があって、人生どうにもならないときがあるけれども、だからこそ見えてくる人間の美しさであったり、尊さであったり、命の大切さであったり。「人間の根源的な大切なものって、これだよな」ということに気づかせてくれる瞬間がたくさんあるんです。

D.P. -脱走兵追跡官-』シーズン1は計6話で、韓国ドラマを観たことがない人にも入りやすいコンパクトなサイズになってるんですよ。でも韓国ドラマ好きとしてはもっと続きが観たいじゃないですか! なんとシーズン2が出るっていうのがこの間発表されまして、私としてはもう喜々としているんですけれども、いろんな任務をこなして、少しずつ感情みたいなものを取り戻したジュノのがシーズン2でどんな任務をこなして、最終的にどんな人に変わって兵役を終えるのか、っていう部分まで描かれるのかどうかわからないんですけど……。今のは私の勝手な妄想です(笑)。そこを見届けたいなと思っていますので、シーズン2に向けてぜひこのシーズン1を観て、気持ちを高めてもらいたいなと思います。

Photo : Masakazu Sugino
転載元:Netflix note

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ホラン千秋さん、ネトフリでなに観てますか?『恋慕』『マイネーム: 偽りと復讐』『DP -脱走兵追跡官-』 | FILMAGA(フィルマガ) - FILMAGA by Filmarks )
https://ift.tt/BqlfjAJ

なにもしないを楽しむ。1日1組限定スモールホテル「Nook The Peak」2022年3月12日 淡路島にてOpen |2月26日20:00~ 宿泊予約受付開始:時事ドットコム - 時事通信

apaituberita.blogspot.com

[株式会社Nook]

目の前は見渡す限りの太平洋。海だけしか見えない、海だけを感じる1日1組限定のスモールホテル。⁡

淡路島で貸別荘の運営を展開する Nook~ヌーク~ (株式会社Nook 所在地:兵庫県南あわじ市 代表取締役:大西奈央)は同社初となる1日1組限定のスモールホテル「Nook The Peak」を兵庫県南あわじ市にて2022年3月12日に開業いたします。(一般予約受付開始:2022年2月26日(土) 20:00~ 公式HPより)

辺鄙(Nook)な場所

兵庫県は淡路島の最南端。
目の前には太平洋、背後には淡路島最高峰の諭鶴羽山地を背負うまさに秘境。
Nook The PeakはそんなNook(辺鄙な)場所にあります。

Nook the Peakの建築
Nook The Peakの主役は海。
建物は脇役であり、あくまでも控えめに。
控えめであるために考え、控えめであるためにできるだけ手を加えました。
刻一刻と変わる美しい海と空、ゆったり漂う船。海に溶け込み、
そして一日中海を眺めていられるよう、海側を全面窓で設計。
「海しか見えない一日」を実現しました。

バスルーム

  

寝室

リビング(昼)

リビング(朝)


浮遊感漂うテラス
リビングの大きな窓を解放すると、そこには約100平方メートル の広々とした
浮遊感すら漂うテラス。
海鳥と同じ目線で海を眺め、まるで飛んでいるかのようなひとときを。

なにもしない豊かな時間を楽しむ
Nook The Peakには時計もテレビもありません。
その代わり、波の音、鳥のさえずり、静かに流れる時間、
そして最高の眺望をご用意いたしました。
せわしない日常も、いつもの肩書も、堅苦しいことはそっと横に置いて。
時間を忘れ、なにも考えず、なにもしない時間を楽しむ。
たまにはそんな過ごし方もいいんじゃないかと思う。
そんな時間がNook The Peakには流れています。

地産地消の食を愉しむ
Nook The Peakの目の前の海は漁場。
豊かな海からは鯛や鯵、鱧などが全国の市場へ出荷されます。
旅に出て食べたいものはその地の食材。
オーナー自ら現地に出向き、直接生産者との対話を重ね、
そしてこだわりを持って仕入れたその地の食材をその場所で。

Nook The Peak 間取図

施設DATA
Nook the Peak~ヌークザピーク~
所在地 兵庫県南あわじ市灘土生 ※詳細住所非公開
業態 スモールホテル
客室 全1室/1棟貸切
定員 6名
チェックイン  15:00
チェックアウト 12:00
料金 1名¥44,000~(朝夕食付)
予約 HPからの予約のみ
支払 事前決済(クレジットカードのみ)
電話番号 080-7622-4403
公式HP https://www.noooooook.com/
公式Instagram https://www.instagram.com/noooooooooo0k/
設計 一級建築士事務所LTS設計
写真 Fumiya Kawasaki(川崎文也)

その他のNook

【Nook The Hub(南あわじ市)】
第1弾のNook The Hub。ハンモックから海を眺めると、まるで波に揺られている気分に。

【Nook The Wharf(洲本市)】
第2弾のNook The Wharf。建物よりも大きいデッキが特徴。目の前のプライベートビーチやBBQなどの楽しみも。

企業プレスリリース詳細へ (2022/02/24-11:47)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( なにもしないを楽しむ。1日1組限定スモールホテル「Nook The Peak」2022年3月12日 淡路島にてOpen |2月26日20:00~ 宿泊予約受付開始:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/xBe4RyK

股間を巨大な木の棒で?鼻フックで車を引っ張る!衝撃!世界のスゴ技超人を紹介|テレ東プラス - テレビ東京

apaituberita.blogspot.com

エンタメ

テレ東

2022.2.23 有吉の世界同時中継~今そっちはどうなってますか?~

2月24日(木)夜6時25分からは、ゲストに飯尾和樹(ずん)、坂下千里子、ヒコロヒー、齊藤なぎさ(=LOVE)を迎えて「有吉の世界同時中継~今、そっちってどうなってますか?~」【マレーシアの秘境で幻のクワガタを奇跡の捕獲SP】を放送!

「テレ東プラス」では、2月10日に放送された番組の中から「衝撃!世界のスゴ技超人中継」の内容をプレイバックする!

dojichukei_20220223_01.jpg
世界のスゴ技超人を紹介するこのコーナー。今回は、先日まで冬季オリンピックが行われていた中国から、"鼻の超人"ことリュウ・フェイさんが中継で登場。


何の説明もなしに、大量の木クズを口に入れ始めたリュウさん。目一杯詰め込むと、なんと口から煙と火が! 木クズを気功で燃やしているとのことで、これにはスタジオの有吉弘行も「スゴイ!感動!」「やりたい、弟子にしてほしい!」と大興奮。口からリボンを大量に出す技も披露してくれた。

dojichukei_20220223_02.jpg
続いて、リュウさんが"鼻の超人"と中国で呼ばれる理由がわかる衝撃のスゴ技が。車のタイヤにチューブを付け、先端を鼻の中へいれるリュウさん。片方の鼻の穴を塞いで空気を送ると、あっという間にタイヤがパンパンに! タイヤにつけた風船も膨らみ、やがて破裂。その驚きの光景に、スタジオからは歓声が。
さらに、鼻に最も負担がかかる捨て身のスゴ技も。

dojichukei_20220223_03.jpg
乗用車にロープを結び、先端に鉄製の鼻フックを装着。なんと鼻の力で乗用車を6mも引っ張るというが、試しにスタッフが腕で引っ張るも、車は全く動く気配がない。
しかしリュウさんは鼻フックを装着すると、気功の力で車をぐんぐん引っ張っていく。このスゴ技は、超人のリュウさんですら鼻の調子が良い時にしかできないという。

dojichukei_20220223_04.jpg
お次は武術を極めた超人・リンさんのスゴ技。アシスタントが設置した硬い鉄の棒を思い切り蹴り上げ、なんと曲げてしまったリンさん。すねには痛々しい痕が残るが、超人ゆえ、全く痛くないという。

dojichukei_20220223_05.jpg
続いて、武術を極めたからこそ出来る衝撃パンチを披露。約2.5cmの距離からパンチしてレンガを割るリンさん。しかしよく見ると、割っているのは拳ではなく、なんと指一本!
スタジオからは「なに今の!」「嘘でしょ!?」と驚きの声が上がった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 股間を巨大な木の棒で?鼻フックで車を引っ張る!衝撃!世界のスゴ技超人を紹介|テレ東プラス - テレビ東京 )
https://ift.tt/4b5So6W

Tuesday, February 22, 2022

約1分で「change」ってなに?の疑問が解消!たくさんの”ひとり”の想いを環境貢献につなぐ日本初のサービス「change」のショートムービー公開 - PR TIMES

apaituberita.blogspot.com

2022年2月22日(火) 10:00よりリリースした新サービス「change」は、たくさんの”ひとり”の想いを環境貢献につなぐ環境アクションプラットフォームです。無料で誰でも簡単に、個人のカーボンフットプリント(CO2の推定排出量)を計測し、環境負荷を減らす行動である「環境アクション」を行うことができます。

「change」のWEBサイトで環境アクションをすることで、ユーザーは環境価値(CO2削減量)を得ることができ、環境価値は「リーフ」として可視化されます。将来的には、SNS機能を導入してユーザー間のコミュニケーションを可能にし、貯めたリーフは投資、寄付、買い物などに利用できる未来を目指しています。

私たちは、ひとりの力は小さくても、たくさんの"ひとり"が集まれば、世界は変えられると信じています。
美しい地球を守るため、たくさんの"ひとり"の第一歩が「change」から始まりますように。

▼「change」はこちら!
https://change-x.jp/apf/lp/lp01a?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20220223_3

▼「change」詳細情報
https://prtimes.jp/main/action.php?run=html&page=releasedetail&company_id=34887&release_id=133&owner=1

【動画概要】
タイトル:2022/2/22 サービス開始!環境アクションプラットフォーム change
URL:https://www.youtube.com/watch?v=RV18nJ65Rdg?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20220223_2

​▼「change」のショートムービーはこちら


ーーーーーーーーーーーーーー
■会社概要
会社名:株式会社チェンジ・ザ・ワールド
所在地:〒998-0864 山形県酒田市新橋2丁目26-20
資本金:1億6,000万円(資本準備金含む)
代表取締役:池田友喜
従業員数:44名(2021年10月時点)

事業内容:
・CHANGE(チェンジ)事業
・change事業
・CHANGE for Biz(チェンジ フォー ビズ)事業
・ソーラーシェアリング事業
・SOLA VEGE(ソラベジ)事業

主な受賞歴:
*TOHOKU GROWTH Accelerator(東北グロースアクセラレーター)採択企業
*経済産業省 J-StartupTOHOKU 選定企業
*環境省 グッドライフアワード 実行委員会特別賞 サステナブルデザイン賞 受賞
*X-Tech Innovation 2021(クロステック イノベーション 2021)東北地区最終選考会 優秀賞 受賞
*日本経済新聞社主催 第3回スタ★アトピッチJapan 決勝大会 野村ホールディングス賞 受賞

公式HP:https://ctws.jp
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCXpROS-DxPNhFSIOlCDaaSA
公式Facebook:https://www.facebook.com/ctwsakata
公式Twitter:https://twitter.com/ctwsakata
公式Instagram:https://www.instagram.com/ctwsakata/
オリジナルウエア: http://ctwdesign.official.ec
株式会社チェンジ・ザ・ワールドのプレスリリース一覧:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/34887
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 約1分で「change」ってなに?の疑問が解消!たくさんの”ひとり”の想いを環境貢献につなぐ日本初のサービス「change」のショートムービー公開 - PR TIMES )
https://ift.tt/2Z8Ofd6

【精神科医が教える】心が凹んだときの処方箋 - ダイヤモンド・オンライン

apaituberita.blogspot.com

感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」から、とっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】<br />心が凹んだときの処方箋イラスト:カツヤマケイコ

起こるべくして起こっていること?

きょうのひとことは、
「うまくいかないときは、次の成功のチャンス」

仕事をがんばっているのにうまくいかなくて落ち込んだり、ミスをしてまわりに迷惑をかけたりして、心が凹んだりすることはありませんか?

そういうことは、じつは「起こるべくして起こっている」のです。

自分のなかにうまくいかない要因、ミスを起こす要因を抱えていて、それがあるタイミングで表面化したということなんです。

「最近なにもかもうまくいかないな」なんて落ち込むことがあるかもしれません。

それは自分が抱えていたうまくいかない要因が表面化したタイミングだということです。

そのタイミングで、うまくいかない要因を認識して、理解して、改善することによって前に進むことができます。

うまくいっていないその期間だけを捉えれば、「なにもかもうまくいかないな」なんて思うかもしれませんが、着実に前に進んでいるわけです。

あなたのまわりに「あの人は仕事ができる」「成功者だ」と思えるような人はいませんか?

アテクシのまわりにもそういう人がいますけれど、たくさんの仕事を抱えて、積極果敢に仕事にチャレンジしているからこそ、ときには失敗することもあるかもしれませんが、人並み以上の経験を通じて前進している印象が強いです。

なにか失敗しても、その経験を通じて自分が抱える失敗要因を認識して、失敗の背景はなにかを検証しつつ、前進しているわけです。

仕事がうまくいかないと、そのときはたしかに気分は優れません。しかし、その経験を通じて着実に前進していることを忘れないでください。

何年も仕事をしていて、失敗もミスもゼロという人は、おそらくいないでしょう。もしいるとしたら、チャレンジしていない人かもしれません。

「沈香も焚かず屁もひらず」ということわざがあります。沈香(じんこう)というのは、よい香りがするお香のことですが、お香に火をつけてよい香りを漂わせることもなく、クサイ屁(おなら)をすることもないということ。つまり、長所も短所もなく平々凡々であることのたとえなのです。

可もなく不可もなく平々凡々としていれば、ミスも失敗もないかもしれません。でも、それでは前進することはないですよね。

積極果敢にチャレンジすればミスや失敗は生じやすいものですが、それというのは大きな仕事の流れのなかで、自分の課題を洗い出すいい機会が訪れたんだと解釈すればいいのです。

うまくいかないときは、次の成功のチャンスが与えられたときです。

前向きにとり組んでいるのであれば、うまくいくとかいかないとかいうことではなく、つねに前進していることを忘れないでください。

きょうのひとことは、
「うまくいかないときは、次の成功のチャンス」
でした。

参考になったかしら?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【精神科医が教える】心が凹んだときの処方箋 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/4WB8wRD

Sunday, February 20, 2022

映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』入場者プレゼントはなに? - 電撃オンライン

apaituberita.blogspot.com

 2月19日&20日に開催された全世界同時配信型オンラインイベント“DRAGON BALL Games Battle Hour 2022(ドラゴンボール ゲームス バトル アワー 2022)”内で、先日公開された映画『ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー』の第一弾ビジュアルがさらに拡大された第一弾ビジュアル超(スーパー)が公開されました。

 さらにムビチケ前売券&入場者プレゼント<第1弾>の情報も合わせて公開されました。

 以下、リリース原文を掲載します。

第一弾ビジュアルの完全版、その名も「第一弾ビジュアル超(スーパー)」を解禁! 隠れていた部分のビジュアルが明らかに! 悟天・トランクス・クリリン・18号・ブルマらお馴染みの人気キャラクターたちが登場!!

 今回、解禁されたのは、既に解禁されている第一弾ビジュアルに隠されていた左半分のビジュアルが加わった「第一弾ビジュアル超(スーパー)」。

 解禁された左半分には、お馴染みのキャラクターたちが多数登場!

 既に解禁済みの映像で登場したマゼンタ、カーマインらが乗る車の運転席にはブルマが乗っており、人造人間18号を片手で持ち上げる警察官の格好をしたクリリンの姿も確認できます。

 また、その横には青年へと成長したことが伺える悟天とトランクス。2人はドラゴンボールで幾度となく披露されてきたあの合体技フュージョンのポーズをしています。フュージョンした姿ゴテンクスに期待せずに入られません!

 今回の解禁で、ビジュアルの全貌が明らかになった本作。

 これまで登場が明らかになっていた悟飯やピッコロ、悟空に加え、さらに悟天やトランクス、クリリンといったキャラクターたちの登場も明らかになり、スーパーヒーロー総集結!!

 キャラクターたち全員が一体どのような活躍をみせるのか! そして、どのようなスーパーバトルを繰り広げるのか――!

ムビチケ前売券(カード)の発売決定! 前売特典、そして入場者プレゼント<第1弾>情報もあわせて解禁!

 さらに、ムビチケ前売券発売情報と入場者プレゼント<第1弾>の情報も解禁! 3月4日(金)から販売が開始されるムビチケ前売券(カード)購入者には、特典として特製クリアファイル2種のいずれかひとつをプレゼント!

 1つは、表と裏に、第一弾ビジュアルの右と左がそれぞれ描かれたもので、もう1種は、表に<悟飯&ピッコロ>、裏に<ガンマ1号&ガンマ2号>が描かれたものになっています。

◆販売開始日:3月4日(金)
◆前売券料金(税込):<一般> 1500円 <小人(3歳以上)> 900円
◆特典:クリアファイル2種 ※1枚につきいずれか1種

※ビジュアルは実物と異なる場合がございます。
※劇場により数に限りがありますので、終了の際はご了承下さい。
※販売劇場等、詳細は映画公式ホームページをご確認ください。

 また、入場者プレゼント<第1弾>として、「スーパードラゴンボールヒーローズ」のカードがプレゼントされることが決定!

 今回は2種類用意されており、1枚は孫悟空バージョン、もう1枚は現時点ではシークレット。一体誰のカードになっているのか、続報にご期待ください。

 全国合計100万枚限定のプレミアムアイテム。ファンならぜひとも手に入れたいアイテムとなっています!

◆商品名:スーパードラゴンボールヒーローズ カード
①??? 
②孫悟空 
※どちらか1枚プレゼント!

全国合計100万枚限定!

※ランダム配布のためお選び頂けません。 
※ビジュアルは実物と異なる場合がございます。
※劇場により数に限りがございます。 
※配布劇場等、詳細は映画公式ホームページをご確認ください。

 さらに! 前作『ドラゴンボール超 ブロリー』に続き、海外の上映情報が明らかになりました! 北米では2022年夏に公開決定です。

 原作者・鳥山明が自ら脚本を執筆し、新たに生み出されたストーリーに、キャラクターデザイン、セリフの細部に至るまで、徹底的にディテールにこだわった、原作者渾身の一作。

 お馴染みキャラクターの登場やさらなる追加情報の発表にますます期待が高まる!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に是非注目下さい!

©バード・スタジオ/集英社 ©「2022ドラゴンボール超」製作委員会

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』入場者プレゼントはなに? - 電撃オンライン )
https://ift.tt/qoQJSNH