Pages

Thursday, November 30, 2023

COP28ってなに?地球温暖化を防げるの?|NHK就活応援ニュースゼミ - nhk.or.jp

apaituberita.blogspot.com

気候変動対策を話し合う国際会議「COP28」が11月30日から始まります。世界の200近い国と地域のほとんどの代表が集まるこの会議、各国の立場も思惑もさまざまです。異常気象が世界で相次ぐ中、温暖化を止めるすべはあるのか。COP28のねらいを最新事情も交えて、1から解説します。

あわせてごらんください

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( COP28ってなに?地球温暖化を防げるの?|NHK就活応援ニュースゼミ - nhk.or.jp )
https://ift.tt/GKg20tB

Wednesday, November 29, 2023

「ブラックフライデーなに買った?」いよいよ終盤戦、釣具の売筋アイテム10選《買い逃し注意》 - ルアマガ+

apaituberita.blogspot.com

どこもかしこもブラックフライデーの話題でもちきり。昨年に比べて他の釣りメディアでも商品紹介が乱立中! ホットなブラックフライデー期間である直近で、ルアマガプラス内で購入された商品を厳選してご紹介。ユーザーの動向が一番信頼できますからね!ブラックフライデーは12月1日(金)まで。

ワンショルダーバッグ3 (アブガルシア)

昨年のブラックフライデーで購入数ナンバーワンだった「ワンショルダーバッグ3」が今年も爆売れ中。陸っぱりにおけるルアー類をはじめ装備品の収納は悩みのタネ。色々な商品を利用した釣り人は最終的にワンショルダーバッグ3に行き着くのだろうか!?

アブガルシア(Abu Garcia)

  • サイズ:高さ24cm×幅27cm×奥行10cm
  • 容量:約6.5L

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

ベースダッフルバッグ (アブガルシア)

座りたい瞬間ってありますよね。でも椅子を持ち歩くのは本当に面倒くさい…そんな人に向けて全力で紹介したいのが「ベースダッフルバッグ」だ。バッグと椅子が一体化したことに理想の持ち運べる椅子が完成!

アブガルシア(Abu Garcia)

  • 耐荷重:100kg
  • 素材:バッグ部分:ターポリン、椅子部分スチール

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

ロキサーニ(アブガルシア)

レボシリーズの遺伝子を引き継いだ、高品質かつハイコスパなベイトフィネスリールである「ロキサーニBF8」。カーボンクランクハンドルなども標準搭載されているのはもちろん、マグトラックスXのブレーキシステムと超々ジュラルミン製超軽量φ33mmBFスプールの組み合わせは快適且つストレスフリーなピッチングやキャスティングを可能にする。

アブガルシア(Abu Garcia)

  • 自重:206g
  • 最大ドラグ力:3kg

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

ソルティーフィールド シリーズ(アブガルシア)

コスパ最強クラスの「ソルティーフィールド」シリーズ。驚きの低価格だが、入門やサブロッドにするのはモッタイナイ。堤防、サーフ、川、船など様々なフィールドで、アジやメバル、イカやシーバス、青物など様々な魚種が狙えるシリーズラインナップになっている。

アブガルシア(Abu Garcia)

  • ラインナップ:スピニング5種、ベイト1種

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

高速リサイクラー2.0(第一精工)

釣具店でリールにラインを巻いてもらうときに店員さんが操作している謎の装置は大体コレ。その名の通り高速でライン交換ができるので、PEラインからフロロカーボンラインなどに交換が多い方は絶対に持っておきたい。オフシーズンのリールメンテナンスでも大活躍すること間違いなし。

第一精工

  • 材質:アルミニウム
  • 色:ブラック

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

ロッドスタンドBM-240Slide クリア(メイホー)

BM-240スライドはスタンドを斜めに倒せる。斜めに倒せると何が良いのか? 垂直立ちロッドスタンドでリグを組み直そうとすると、結構な確率でティップ部分にラインが絡まってしまい、スムーズな作業妨げやロッドの破損につながる。ちょっとした機能だと思われがちだが、効果は絶大だ。

明邦(Meiho)

  • 材質:ポリカーボネート
  • カラー:クリア、クリアブラック

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

ルアーホルダーBM(メイホー)

特にオフショアアングラーにおすすめしたい「ルアーホルダーBM」。ジグやルアーが暴れないよう入れられるだけでなく、フィッシュグリップやペンチなどを入れたり汎用性は高い。使い方は既存のロッドホルダーにベルトを引っ掛けるだけ。背面にはフックがあるので、船べりなどに直接固定できるのも強みだ。

明邦(Meiho)

  • 色:ブラック、マットレッド
  • 材質:耐衝撃性コーポリマー

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

マルチフィッシュシザー(がまかつ)

釣り人が一番使う小物はもしかするとハサミなのかもしれない。だからこそ切れが悪いと大きなストレスになるのだ。セレーション加工によりPEラインもスパスパ切れる。ブレードはセパレートタイプなので魚を絞めたり鱗を剥がすだけでなく、捌くこともできる。もちろん骨も切れる。

Gamakatsu(がまかつ)

  • 色:シルバー
  • 材質:〈ブレード〉SUS420J2ステンレス, 〈ハンドル〉PP樹脂、TPR樹脂

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

GLOW STICKS Tooblite 3in(UVPaqlite)

なぜか大人気で一時売り切れ続出となり手に入れることが難しかった蓄光キーホルダー。フリマサイトなどで高額転売されていたが、現在ではAmazonで普通に入手可能。チェーン部分が頼りないこと以外は問題なく使用できる。

  • サイズ:径1.6xL7.5cm
  • 素材:樹脂

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

ナイグロー トリプルテン(パズデザイン)

夕マズメから日が落ちるまで釣りをしていて、落とし物をするともう最悪。そんなときに限ってヘッドライトも忘れていたりすると暗闇の中で探し続けないと行けない。しかし「ナイグロー・トリプルテン」をつけていれば脅威の10時間発光により安心できるぞ!

パズデザイン(Pazdesign)

  • 色:6種
  • 素材:アクリル(本体)

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

リールメンテスプレー(シマノ)

これから寒くなり釣行が少なくなるとリールメンテナンスの季節だ。そんなときステラやアンタレス純正のグリスとオイルは必需品。ラインローラー、ローラークラッチにはオイル。駆動ギアなど負荷がかかる部分はグリス。セットになっているので安心だ。極細ノズルが付属しているので飛び散りも最小限に抑えられる。

シマノ(SHIMANO)

  • 色:6種
  • 素材:アクリル(本体)

《年に一度》ブラックフライデー開催中!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ブラックフライデーなに買った?」いよいよ終盤戦、釣具の売筋アイテム10選《買い逃し注意》 - ルアマガ+ )
https://ift.tt/FlgWT4A

Monday, November 27, 2023

草なぎ剛「台本はまったく読んでない」マイペースなロケスタイルにみちょぱ動揺 | バラエティ | ABEMA TIMES ... - ABEMA TIMES

apaituberita.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

草なぎ剛「台本はまったく読んでない」マイペースなロケスタイルにみちょぱ動揺 | バラエティ | ABEMA TIMES ...  ABEMA TIMES
からの記事と詳細 ( 草なぎ剛「台本はまったく読んでない」マイペースなロケスタイルにみちょぱ動揺 | バラエティ | ABEMA TIMES ... - ABEMA TIMES )
https://ift.tt/PtlC6Sc

DURDNの新曲“はなにあらし feat.yama”、スモーキーな歌声のクールな競演に注目せよ! - rockinon.com

apaituberita.blogspot.com
DURDNの新曲“はなにあらし feat.yama”、スモーキーな歌声のクールな競演に注目せよ! - 『はなにあらし feat.yama』配信中『はなにあらし feat.yama』配信中
DURDNの新曲“はなにあらし feat.yama”、めちゃくちゃかっこいい。

Baku(Vo)の浮遊感のある角のない歌声とyamaの広く深い艶やかな歌声。抜群の存在感を放つふたつの歌声は変幻自在の豊かな音色を持ち、声というよりも楽器のような役割を果たしていて、そんなふたりの歌声と複雑なリズムで絡みあうリフがダークで洒脱な世界観を作り上げている。

サビでは《いつもここから挽回だろう/きっと明日は最高だろう/思い込んで今日は朝まで好きなことしよう》と歌われ、「前を向いていこうよ」という応援ソングのようにも聴こえるかもしれないが、あくまで《思い込んで》いるところがポイントだと思う。

続けて《信じた方が幸せだろう》とも歌われるが、根本にあるのは、そうしたほうがいいからそういうことにしておこうよ、という一種の諦めのようなものなのではないだろうか。小さな不運は積み重なるし、現実は変わらない。どうにもならない。この楽曲で鳴らされるのは、そんなカオスな現実だ。

冷静さを携えた諦めの先にこそ、自分次第で切り開いていける日々がある。DURDNとyamaと一緒に、最低な今日もクールに乗り越えていこう。(竹内ほのか)



『ROCKIN'ON JAPAN』1月号のご予約はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( DURDNの新曲“はなにあらし feat.yama”、スモーキーな歌声のクールな競演に注目せよ! - rockinon.com )
https://ift.tt/OBfsgUv

【30・40代のカジュアルコーデ】明日なに着る?週間まとめ<11/27 ... - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

apaituberita.blogspot.com

明日なに着る1127TOP

カジュアル好きな30代・40代のための「明日なに着る?」。毎日のコーデのヒントに!

11月27日(月)

ウエスト切り替えのAラインシルエットのワンピースは、千鳥格子柄でクラシカル感を演出。

11月28日(火)

明日なに着る週間まとめ_1128

これからの季節にぴったりなぬくもりと華やぎが共存する赤ニットを“主役に。

11月29日(水)

明日なに着る週間まとめ_1129

今年の冬コートは、旬の優しげなグレーに決めた!

11月30日(木)

明日なに着る週間まとめ_1130

凛とした女らしさをたたえるブラックワンピースにキチンと小物を合わせてキリっと。

11月24日(金)

明日なに着る週間まとめ_1201

友達に会う日、光沢のあるTシャツがほどよいカジュアル感を演出。

「明日なに着る?」記事一覧

【30・40代のカジュアルコーデ】明日なに着る?週間まとめ<11/20~11/24>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【30・40代のカジュアルコーデ】明日なに着る?週間まとめ<11/27 ... - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン )
https://ift.tt/WsXNyEh

Sunday, November 26, 2023

「大奥 衣装展」 NHK横浜放送局 鮮烈な二つの流水紋 11月29日まで - 読売新聞社

apaituberita.blogspot.com

「大奥 衣装展」 NHK横浜放送局 鮮烈な二つの流水紋 11月29日まで

NEW
胤篤(左)、瀧山(右)の流水紋が鮮烈

「大奥」衣装展がNHK横浜放送局(横浜市中区山下町)で開催中です。胤篤と瀧山の流水紋が鮮烈な印象を与えます。その奥には十三代将軍家定と、家定と深い絆で結ばれた老中・阿部正弘の華麗な衣装が並びます。数々の名場面が思い出されます。

老中・阿部正弘(瀧内公美さん)、13代将軍家定(愛希れいかさん)の衣装

源内、青沼、黒木という並びに感じ入ります。

赤面疱瘡の撲滅に奔走した顔ぶれ。右から平賀源内(鈴木杏さん)、青沼(村雨辰剛さん)、黒木(玉置玲央さん)の衣装。

治済、意次の並びも迫力ありました。治済は衣装からも威圧感がにじみます。

左は一橋治済(仲間由紀恵さん)、右は田沼意次(松下奈緒さん)

「サボン」「没日録」「御鈴廊下の鈴」など重要な小道具も見られます。

NHK横浜放送局の展示は11月29日(水)まで。午前10時~午後6時。入場無料。衣装展の情報は以下の記事でご覧ください。(美術展ナビ編集班 岡部匡志)
◇大奥衣装展、5会場で開催


◇銀座で開催 大奥衣装展

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「大奥 衣装展」 NHK横浜放送局 鮮烈な二つの流水紋 11月29日まで - 読売新聞社 )
https://ift.tt/F8QHiXy

Friday, November 24, 2023

【知って楽しい雑学】「生チョコレートの“生”ってなに?」冬に食べたくなる生チョコレートの定義は意外にも厳しかった!保管する時も要注意 - 週刊女性PRIME

apaituberita.blogspot.com

目次

Page 1
ー 知って楽しい!おもしろ雑学

※写真はイメージです

 日常の気になる疑問を解決!生チョコレートの「生」ってなに? 知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。

知って楽しい!おもしろ雑学

Q.生チョコレートの「生」ってなに?

A.生クリームの「生」です。食感が生っぽいからという理由ではありません。(チョコレート専門家のチョコレートくん)

 冬になると続々と発売される、濃厚なチョコレート菓子。その代表格といえば、とろける食感がおいしい生チョコレートだ。

 ここでふと疑問が。生チョコレートは“生のような食感”だから、生チョコレートというの?

「勘違いしている人も多いのですが、生チョコレートの“生”は食感を表しているわけではなく、材料に生クリームを使っているので、生チョコレートというんです」

 そう教えてくれたのは、年間2000個以上のチョコを実食する、チョコレート専門家のチョコレートくんだ。

「生チョコレートとは、溶かしたチョコに沸騰した生クリームを合わせたお菓子で、仕上げにココアパウダーを振りかけたもの。その定義は公正取引委員会によって厳しく定められているんです」(チョコレートくん、以下同)

 生クリームは全重量の10パーセント以上など、細かく決まっているそう。

 そんな生チョコレート、他のチョコレートに比べてかなりデリケート。保管や取り扱いには注意が必要とのこと。

「板チョコなどの賞味期限は製造から1年以上なのに対し、生チョコレートは2週間ほどの賞味期限にしているお店が多い。食品全般にいえることですが、水分量が多いと雑菌が増えやすく劣化しやすい。

 生クリームを使用して、水分量が多い生チョコレートも劣化しやすいのです。チョコというより、ケーキに近いスイーツだと思って、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫へ。10℃以下の冷暗所に保管して早めに食べるようにしてください」

【豆知識】生チョコレートはスイス発祥のお菓子。スイスでは「パヴェ・グラッセ」と呼ばれ「冷たい石畳」という意味

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【知って楽しい雑学】「生チョコレートの“生”ってなに?」冬に食べたくなる生チョコレートの定義は意外にも厳しかった!保管する時も要注意 - 週刊女性PRIME )
https://ift.tt/SWt6XeV

「サム・アルトマン解任騒動」とは何だったのか Microsoftも得はせず - ITmedia NEWS

apaituberita.blogspot.com

 「なにがなんだかわからない」

 11月17日(現地時間)から始まったOpenAIを巡る騒動を、そんな思いで見ている人も多いのではないだろうか。

 ぶっちゃけ、筆者も「なんだこれは」という気持ちでいる。

 OpenAIとサム・アルトマン氏になにが起きたのか、そして、今後どうなるのかを、不透明なりに考えてみたい。

「OpenAI・5日の乱」とは

 騒動の流れを追ってみよう。

 11月17日、OpenAIは突如、サム・アルトマン氏が退任すると発表した。同時に、OpenAIの共同創業者で会長兼社長であるグレッグ・ブロックマン氏も退任する。

 同日午後1時46分、アルトマン氏は「OpenAIでの時間を愛していた。(中略)詳細はまた後日伝える」とX(旧Twitter)にポスト、これが全ての始まりとなった。

 OpenAIは非営利組織であり、運営を統括する「取締役会」もまた非公開である。アルトマン氏が(一時的に)退任したのは、この非営利組織のトップとしての地位だ。事実上の解任と思われる展開は、この取締役会で起きた。

 「取締役会とのコミュニケーションにおいてアルトマン氏が率直さを欠き、取締役会の責任遂行を妨げている。取締役会は、アルトマン氏が引き続きOpenAIを率いる能力を信頼していない」

OpenAIが掲載したサム・アルトマン氏辞任のブログ記事

 確実であるのは、非営利で研究組織としての意味合いが強いOpenAIの運営について、大きな意見の齟齬があったのだろう、という点だ。ブロックマン氏のXへのポストによれば、同じく共同設立者の1人であるイリヤ・サツケヴァー氏から解雇が伝えられたという。

 リリースにある「欠けていた率直さ」が具体的に何のことを指すのか、現在も分からない。また、OpenAIの拡大を目指すアルトマン氏と、AI活用の安全性を重視するサツケヴァー氏との間で確執があったのでは……などと伝えられてもいるが、それが正しかったかどうかも分からない。

 だから、本記事でも「本当はどんなことが原因だったのか」の真相追求はしない。上記の理由にしても「そうかもしれない」というレベルにすぎないからだ。

 明確であるのは、この解任劇が「OpenAIに所属する大半の人々の支持を得たものではなかった」ということ、そして、サツケヴァー氏も解任劇に加担したことを後悔していた、という点だけである。

 OpenAIに参加する人々とアルトマン氏・ブロックマン氏に手を差し伸べたのは、米Microsoftだった。

 11月19日午後11時53分(日本時間20日午後4時53分)、Microsoftのサティア・ナデラCEOはXに「アルトマン氏とブロックマン氏が同僚とともに、高度なAI研究チームを率いることになった」とポストした。

 アルトマン氏が独立してAI関連企業を作るのでは……と思われていたが、そこにMicrosoftという組織が出てきたわけだ。これには多くの方が驚いたことだろうと思う。

 だが、さらに別の展開が起き、この話もなくなる。

 11月21日午後10時(日本時間22日午後3時)、OpenAIは改めてリリースを出し、アルトマン氏のCEO復帰を発表した。

 アルトマン氏とブロックマン氏は取締役会には入らないもののOpenAIに戻り、同社を離脱してアルトマン氏らに合流すると思われていた人々も、そのままOpenAIに残ることになった。

 要は元のさやに戻ったのだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「サム・アルトマン解任騒動」とは何だったのか Microsoftも得はせず - ITmedia NEWS )
https://ift.tt/auPclkU

優れた起業家は大学時代になにを考え、どう行動したか? - ダイヤモンド・オンライン

apaituberita.blogspot.com

パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

優れた起業家は大学時代になにを考え、どう行動したか?Photo: Adobe Stock

2点差で不合格、さてどうする

東大の入試に落ちた僕は、最初は浪人して東大に再チャレンジをすることも考えました。

兄・成田悠輔は一浪で東大に入りましたし、僕は2点差での不合格だったので、次の入試で合格することができたかもしれません。

でも僕は、考えた末に現役合格していた慶應義塾大学に入学することを決めました。ちなみに経済的な状況から、奨学金を得ての進学でした。

起業サークルでビジネスを学ぶ

あの頃、僕はすでに兄から教わった本や助言から「起業」という人生の方向性が見えていたので、浪人してまた1年を受験勉強に費やすよりは、早く人生を前に進めて、ビジネスを学び、起業にチャレンジしたほうが合理的で妥当だと思ったのです。

慶應義塾大学に入学してから間もなく、僕はたまたま勧誘チラシを見て、東大、慶應、早稲田など、さまざまな大学の学生が集まるインターカレッジ(インカレ)の起業サークルに入りました。

入ったのは「OVAL(オーバル)」という起業サークルで、日本と中国と韓国の学生が一堂に会して英語でビジネスプランを作り、社会人の審査員によって優勝を決めるという国際ビジネスコンテストを運営していました。

サークルで授業以上に学ぶ

企業の協賛金を得て活動しているサークルのため、自分たちで資金や審査員を集める必要がありました。

僕はスポンサーを探す活動などを通じて、名刺の渡し方からはじまり、パワーポイントの使い方、営業の手法など、いろいろなことを学びました。

正直言って、学校の授業よりも実践的で、有意義だったと思います。

サークルが起業家・経営者との接点に

この起業サークルを通して、僕は多くの起業家・経営者に出会うことができました。

ミドリムシの技術を軸にバイオジェット燃料などを開発するユーグレナの代表取締役社長である出雲充さん、印刷・広告プラットフォームを展開するラクスルの代表取締役会長の松本恭攝さんなどは、サークルの先輩にあたります。

当時のイベント参加者やスタッフには、他にもたくさんの国内外で活躍する起業家がいました。

起業家という冒険に出る

自分の将来のキャリアや起業のアイデアを相談して議論することもありましたが、大学生の頃の僕は尖っていて、先輩だろうがお構いなしに自分の意見をぶつけていました。

きっと「生意気なヤツだ」と思っていたでしょうが、相談にのっていただいた先輩がたくさんいたからこそ、僕の起業家という冒険が進んでいきました。

※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 優れた起業家は大学時代になにを考え、どう行動したか? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/b4Vy0vT

優れた起業家は大学時代になにを考え、どう行動したか? - ダイヤモンド・オンライン

apaituberita.blogspot.com

パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

優れた起業家は大学時代になにを考え、どう行動したか?Photo: Adobe Stock

2点差で不合格、さてどうする

東大の入試に落ちた僕は、最初は浪人して東大に再チャレンジをすることも考えました。

兄・成田悠輔は一浪で東大に入りましたし、僕は2点差での不合格だったので、次の入試で合格することができたかもしれません。

でも僕は、考えた末に現役合格していた慶應義塾大学に入学することを決めました。ちなみに経済的な状況から、奨学金を得ての進学でした。

起業サークルでビジネスを学ぶ

あの頃、僕はすでに兄から教わった本や助言から「起業」という人生の方向性が見えていたので、浪人してまた1年を受験勉強に費やすよりは、早く人生を前に進めて、ビジネスを学び、起業にチャレンジしたほうが合理的で妥当だと思ったのです。

慶應義塾大学に入学してから間もなく、僕はたまたま勧誘チラシを見て、東大、慶應、早稲田など、さまざまな大学の学生が集まるインターカレッジ(インカレ)の起業サークルに入りました。

入ったのは「OVAL(オーバル)」という起業サークルで、日本と中国と韓国の学生が一堂に会して英語でビジネスプランを作り、社会人の審査員によって優勝を決めるという国際ビジネスコンテストを運営していました。

サークルで授業以上に学ぶ

企業の協賛金を得て活動しているサークルのため、自分たちで資金や審査員を集める必要がありました。

僕はスポンサーを探す活動などを通じて、名刺の渡し方からはじまり、パワーポイントの使い方、営業の手法など、いろいろなことを学びました。

正直言って、学校の授業よりも実践的で、有意義だったと思います。

サークルが起業家・経営者との接点に

この起業サークルを通して、僕は多くの起業家・経営者に出会うことができました。

ミドリムシの技術を軸にバイオジェット燃料などを開発するユーグレナの代表取締役社長である出雲充さん、印刷・広告プラットフォームを展開するラクスルの代表取締役会長の松本恭攝さんなどは、サークルの先輩にあたります。

当時のイベント参加者やスタッフには、他にもたくさんの国内外で活躍する起業家がいました。

起業家という冒険に出る

自分の将来のキャリアや起業のアイデアを相談して議論することもありましたが、大学生の頃の僕は尖っていて、先輩だろうがお構いなしに自分の意見をぶつけていました。

きっと「生意気なヤツだ」と思っていたでしょうが、相談にのっていただいた先輩がたくさんいたからこそ、僕の起業家という冒険が進んでいきました。

※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 優れた起業家は大学時代になにを考え、どう行動したか? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/b4Vy0vT

北野武、有名ブランドの広告の裏側を語る「なにも嬉しくなかった。名誉なんかいらないから金くれ」 | バラエティ ... - ABEMA TIMES

apaituberita.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

北野武、有名ブランドの広告の裏側を語る「なにも嬉しくなかった。名誉なんかいらないから金くれ」 | バラエティ ...  ABEMA TIMES
からの記事と詳細 ( 北野武、有名ブランドの広告の裏側を語る「なにも嬉しくなかった。名誉なんかいらないから金くれ」 | バラエティ ... - ABEMA TIMES )
https://ift.tt/VKtDlFg

【独自】「なにやってら!」“車押しながら”トラック暴走 ブレーキ踏まず…交差点で接触事故|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン

apaituberita.blogspot.com

埼玉県内を走る車のドライブレコーダー映像。

目撃者が乗る車の前に、黒い車を横から押すように走るトラックが現れた。

目撃者も思わず叫んだこの事故。ドライブレコーダーは、衝突直前の様子を捉えていた。

現場は、埼玉・熊谷市にある交差点。22日正午過ぎ、目撃者が乗った車がこの交差点の合流車線を走行中、目の前にトラックが現れた。

目撃者「なにやってら!?、あれ...ぶつかってあれだね...持っていかれてるね」

横から突っ込まれた黒い車からは、タイヤがこすれる音が響いている。この間、トラックのブレーキランプはまったく点灯していない。

トラックの運転手は、ブレーキを踏むことなく車を押し続けていた。この事故を目撃した男性は、当時の状況をこう話す。

目撃者「とにかくビックリしましたね。音がすごくて、よく映画とかでああいうシーンは見たことはあるんですけど、目の前でトラックが車を押していく感じは、本当にビックリしました。(トラックの運転手が)病気かなんかで倒れちゃったのかなと」

これは、事故発生直前の映像。画面奥の交差点をトラックが走っている。よく見ると、そのトラックと並んで黒い車が走っているのがわかる。

2台はそのまま直進するが、黒い車は植え込みの陰に隠れてしまう。ここから約3秒後、トラックはなぜか黒い車を押した状態で出てきたのだ。

これは、助手席から撮影された映像。黒い車の運転手とみられる人物が立ち尽くしている。

警察は接触事故が起きた詳しい経緯を調べている。

フジテレビ

フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部

社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【独自】「なにやってら!」“車押しながら”トラック暴走 ブレーキ踏まず…交差点で接触事故|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/bMi7lXt

自分たちになにができるか考える SDGsカードゲーム体験/ようこそ ... - ena.lg.jp

apaituberita.blogspot.com

11月15日、恵那東中学校の3年生が、SDGsを学べるカードゲームを体験しました。

 今回体験したゲームは「2030SDGs」という、設定した目標を達成することを目標に2030年までの道のりを体験するゲームです。金と時間などのカード、交通インフラの整備などといったプロジェクトのカード、ゴールの条件が書かれたカードがあり、金や時間のカードを使用して各プロジェクトを実行し、条件を達成してゴールするために活動します。

 生徒たちは12のグループに分かれ、それぞれのゴールのために他のグループと交渉したり、グループ内で活動の方針を話し合ったりして、積極的にゲームに参加しました。

 ゲームは前半と後半に分かれており、多くのグループが前半を自分たちの目標達成のために活動し、後半は全体のために行動していました。カードゲームの講師を務めた、丸重製紙企業組合の辻晃一さんは、その姿を見て「現実世界でも同じ。まず自分が満たされてからでないと周りに目を向けられない」と話しました。

 カードゲームの後、辻さんは生徒たちに「世界は思わぬところでつながっている。そのつながりを意識しないと、社会はよくならない。世界を変えることは難しいが、まずは自分から変えていこう」とメッセージを伝えました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自分たちになにができるか考える SDGsカードゲーム体験/ようこそ ... - ena.lg.jp )
https://ift.tt/MN4U9tq

Thursday, November 23, 2023

北野武、有名ブランドの広告の裏側を語る「なにも嬉しくなかった。名誉なんかいらないから金くれ」 | バラエティ - ABEMA TIMES

apaituberita.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

北野武、有名ブランドの広告の裏側を語る「なにも嬉しくなかった。名誉なんかいらないから金くれ」 | バラエティ  ABEMA TIMES
からの記事と詳細 ( 北野武、有名ブランドの広告の裏側を語る「なにも嬉しくなかった。名誉なんかいらないから金くれ」 | バラエティ - ABEMA TIMES )
https://ift.tt/VKtDlFg

Wednesday, November 22, 2023

キャンパる:なにコレ!? 学生が運営、ミニ水族館 研究紹介、人材育成の ... - 毎日新聞

apaituberita.blogspot.com
運営メンバー代表の中市創太郎さん(左)と、次期代表の新藤想さん=根岸大晟撮影
運営メンバー代表の中市創太郎さん(左)と、次期代表の新藤想さん=根岸大晟撮影

 北里大学相模原キャンパス(相模原市)には、学生が企画・運営する全国でも珍しいミニ水族館「北里アクアリウムラボ」がある。運営メンバーは、同大学海洋生命科学部の2、3、4年生の計61人。展示は、常設展と年2回ほど行われる企画展。オープンキャンパスや大学祭に合わせた展示も行っている。

 常設展示している魚類や甲殻類などは80個体ほど。内部で飼育しているものも合わせれば約130種、250個体ほどを世話している。「水族館を訪れるお客さんと会話することが普段から多く、生き物に驚いてくれたり、興味・関心を持ってくれたりすることが一番のやりがい」と運営メンバー代表の中市創太郎さん(22)は語ってくれた。

 飼育生物の採取は近くの相模湾などで学生たちが自ら行うほか、同学部の研究室に提供してもらう。元水族館職員である顧問の三宅裕志教授のつてで、水族館から提供してもらうこともあるという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( キャンパる:なにコレ!? 学生が運営、ミニ水族館 研究紹介、人材育成の ... - 毎日新聞 )
https://ift.tt/PBAX3TK

キャンパる:なにコレ!? 学生が運営、ミニ水族館 研究紹介、人材育成の ... - 毎日新聞

apaituberita.blogspot.com
運営メンバー代表の中市創太郎さん(左)と、次期代表の新藤想さん=根岸大晟撮影
運営メンバー代表の中市創太郎さん(左)と、次期代表の新藤想さん=根岸大晟撮影

 北里大学相模原キャンパス(相模原市)には、学生が企画・運営する全国でも珍しいミニ水族館「北里アクアリウムラボ」がある。運営メンバーは、同大学海洋生命科学部の2、3、4年生の計61人。展示は、常設展と年2回ほど行われる企画展。オープンキャンパスや大学祭に合わせた展示も行っている。

 常設展示している魚類や甲殻類などは80個体ほど。内部で飼育しているものも合わせれば約130種、250個体ほどを世話している。「水族館を訪れるお客さんと会話することが普段から多く、生き物に驚いてくれたり、興味・関心を持ってくれたりすることが一番のやりがい」と運営メンバー代表の中市創太郎さん(22)は語ってくれた。

 飼育生物の採取は近くの相模湾などで学生たちが自ら行うほか、同学部の研究室に提供してもらう。元水族館職員である顧問の三宅裕志教授のつてで、水族館から提供してもらうこともあるという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( キャンパる:なにコレ!? 学生が運営、ミニ水族館 研究紹介、人材育成の ... - 毎日新聞 )
https://ift.tt/PBAX3TK

Tuesday, November 21, 2023

阿佐見綾香さん、「調べる」ってどういうことですか? | ウェブ電通報 - 電通報

apaituberita.blogspot.com
十人十色の思考のお伴 TOPビジュアル

2023年10月。ウェブ電通報は、開始から10年の節目を迎えた。ここはぜひとも、10周年にちなんだ「連載モノ」を編んでみたい。たどり着いたのが、「10」人「10」色というテーマのもとで、すてきなコンテンツを提供できないだろうか、というものだった。大きく出るなら、ダイバーシティ(多様性)といえるだろうか。

思考に耽(ふけ)りたいとき、アイデアをひねり出そうとするとき、ひとには、そのひとならではの「お伴」(=なくてはならないアイテム)が必要だ。名探偵シャーロック・ホームズの場合でいうなら、愛用の「パイプ」と「バイオリン」ということになるだろうか。

この連載は、そうした「私だけの、思考のお伴」をさまざまな方にご紹介いただくものだ。あのひとの“意外な素顔”を楽しみつつ、「思考することへの思考」を巡らせていただけたら、と願っている。

(ウェブ電通報 編集部)

第2回のゲストは、阿佐見綾香氏(電通第4統合ソリューション局)

──阿佐見さんといえば、ウェブ電通報にもたびたび登場していただいていますし、「ヒットをつくる調べ方の教科書」(PHP研究所)のご著書でも知られる、第一線の戦略プランナーです。

阿佐見:恐れ入ります。

──記事への反響も多く寄せられていますし、これまでに2万部を売り上げた「ヒットをつくる調べ方の教科書」に至っては、なんと500ページを超す超大作です。

阿佐見:いわゆる「鈍器本」というヤツですね(笑)。ストラテジック・プランナーの間で暗黙知として伝わるあまたのナレッジを、一つずつ言語化しながら書いているうちに、とんでもない分厚さになってしまったという。頭から通読するのではなく、辞書的に使えるようにしています。

──「教科書」って、そういうものですもんね。

新卒で広告会社・電通に入社して、マーケティング部門に配属された著者が、時間をかけてたたき込まれたのが、本格的な「マーケティングリサーチ」。分かりやすい言葉でいうと、ヒットをつくるための「調べ方」。しかし、調べられるものが無限にあるため、スムーズにリサーチを使いこなせるようになるまでに5年以上の年月がかかった。 そこで、電通でクライアントの商品を売るために調べることの中でも、頻繁に使う重要な「調べ方」だけに絞って、ステップをできる限り簡略化。効率化のためのオリジナルツールやフォーマットを開発。そして完成した、電通のマーケティング部門必修の新人教育プログラムを書籍化。リサーチの基本から実践で使えるコツまで解説した完全保存版で、初心者の最初の1冊にも、基本をきちんと習ったことがないベテランのおさらいにもおすすめの1冊。

新卒で広告会社・電通に入社して、マーケティング部門に配属された著者が、時間をかけてたたき込まれたのが、本格的な「マーケティングリサーチ」。分かりやすい言葉でいうと、ヒットをつくるための「調べ方」。しかし、調べられるものが無限にあるため、スムーズにリサーチを使いこなせるようになるまでに5年以上の年月がかかった。
そこで、電通でクライアントの商品を売るために調べることの中でも、頻繁に使う重要な「調べ方」だけに絞って、ステップをできる限り簡略化。効率化のためのオリジナルツールやフォーマットを開発。そして完成した、電通のマーケティング部門必修の新人教育プログラムを書籍化。リサーチの基本から実践で使えるコツまで解説した完全保存版で、初心者の最初の1冊にも、基本をきちんと習ったことがないベテランのおさらいにもおすすめの1冊。

阿佐見綾香氏のウェブ電通報連載記事のバックナンバーは、こちら

──ご著書などを拝見していて一番興味をそそられたのは、なにより阿佐見綾香という人物そのものでした。思考の仕方そのものが、なんというかチャーミングなんですよね。そういう「優しく、思いやりのある」視点で商品を見てるんだ、といったような。

阿佐見:そういっていただけると、うれしいです。

──というわけで、本稿のお題にもつながることだと思うので、まずは、阿佐見綾香という人物をプロファイリングさせていただこうと思うのですが、よろしいですか?いうなれば、「調べるひと」を「調べる」という趣向です。

阿佐見:えー、なんでしょう?(笑)。

── 一言でいうと、阿佐見綾香さんという人物は、「不安なひと」ではないか、と思ったんです。もちろん、こちらが勝手に立てた仮説ではありますが。

阿佐見:不安なひと?

──なにごとに対しても、不安で、不安で、たまらない。だから、世の中でよくいわれていることには、どこか懐疑的。そこで、ある仮説を元に調べる。調べて、調べて、調べまくる。でもそこに、共感が生まれる。なぜならこの時代、世の中も企業の方々にとっても、「不安なこと」だらけだから。

阿佐見:「不安なひと」かあ……いわれてみれば、そうかもしれません。戦略プランナーという仕事は、自分の中の不安や、世の中の不安、クライアントの方々の不安と向き合う部分が大きいですから。その不安を取り除くには、本のタイトルにもなっていますが「調べる」しかありません。ただ、そもそも私は調べることが好きなんです。好奇心が強くて、プライベートでも気になったものはとことん調べます。

──プライベートでも、調べているんですか?

阿佐見:例えば、私は「電通Bチーム」というプロジェクトのメンバーでもあるんですが、本業であるA面とは直接関係のない、本能的に好きなこと(B面)を突き詰めていくことで、A面にもつながるような発見をする、という取り組みなんですね。私は自身が重度の難聴のこともあって、「ダイバーシティ」をB面にしていました。世の中でこの言葉を知っている人があまりいない頃からです。好きなことだから、調べたくなる。そうやって突き詰めていくと、逆に業務にいきてくるんです。

──それは、いいお話ですね。このご時世、「調べなきゃ、置いていかれる」といった強迫観念に突き動かされている部分はありますものね。でも、「調べなきゃ」から、いまおっしゃったような「幸せのスパイラル」は生まれない。

阿佐見綾香氏:戦略プランナーとして数多くの企業のマーケティング、経営戦略、事業・商品開発、リサーチ、企画プランニングに従事。2010年より業界初の女性マーケティング専門チームGIRL’S GOOD LAB(旧・電通ギャルラボ)に参画。時代ととも共に変わり続ける女性のインサイトと女性の消費トレンドを研究。2011年から電通ダイバーシティ・ラボに参画。「LGBTユニット」のリーダーとして、日本のLGBTQ+の課題と、LGBTQ+を中心に広がる消費に関し、当時日本唯一の大規模なLGBTQ+調査を実施。そのリサーチ結果を活用し、企業や経営者向けの戦略、アイデアなどのソリューションを提供。Forbes JAPAN オフィシャルコラムニスト。著書に「電通現役戦略プランナーのヒットをつくる『調べ方』の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術」(PHP研究所)。持論は「LOVEのカタチが変わると消費が変わる」。

阿佐見綾香氏:戦略プランナーとして数多くの企業のマーケティング、経営戦略、事業・商品開発、リサーチ、企画プランニングに従事。2010年より業界初の女性マーケティング専門チームGIRL’S GOOD LAB(旧・電通ギャルラボ)に参画。時代ととも共に変わり続ける女性のインサイトと女性の消費トレンドを研究。2011年から電通ダイバーシティ・ラボに参画。「LGBTユニット」のリーダーとして、日本のLGBTQ+の課題と、LGBTQ+を中心に広がる消費に関し、当時日本唯一の大規模なLGBTQ+調査を実施。そのリサーチ結果を活用し、企業や経営者向けの戦略、アイデアなどのソリューションを提供。Forbes JAPAN オフィシャルコラムニスト。著書に「電通現役戦略プランナーのヒットをつくる『調べ方』の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術」(PHP研究所)。持論は「LOVEのカタチが変わると消費が変わる」。

阿佐見:もう一つ、私が意識していることがあって、それは、収集した情報は、なるべく多くの人に発信すること。すると、その筋の専門家の方からフィードバックが集まってくる。たとえば私、今、ヴィンテージの古着にはまっているんですが、そうした古着を扱うショップに行ったときに、店長さんから興味深いお話を聞いて、それを情報発信したら、いわゆる専門家の方や、Z世代を中心に反響をもらって。そうしたマーケットが伸びている感触が実感として持てたりする。そしてさらに、どうしてなんだろう?なにが彼ら彼女らを引きつけているんだろう?で、楽しくなってまた調べて、発信して、理解が深まっていく、といったような……。

「ニューレトロなヴィンテージ古着ブーム」を含む、日本経営合理化協会での阿佐見氏の連載記事「3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド」は、こちらから。
 

──それは、「検索エンジンを、ぽちっ」という調べ方ではたどり着けない情報ですね。

阿佐見:自分の足で現場に行って、見て、引き出すのが好きなんです。遊んでいる中で調べている感じです。私、高校・大学とストリートダンスにはまっていたんですが、社会人になった途端、疎遠になってしまって。「仕事が忙しくて、それどころじゃないんです!」と当時のダンス好きの上司にこぼすと、「それはキミが、本気でダンスが好きじゃないから、時間をやりくりできないんだよ」と言われ、ハッとさせられたことがあります。

働く女性イメージ

「思考のお伴」とは、凝り固まった思考をほぐしてくれるもの。(阿佐見綾香)

──具体的な「思考のお伴」の話を伺う前に、そもそも阿佐見さんにとって「思考のお伴」というものがあるとするなら、それは一体、どのようなものですか?

阿佐見:それは自分の思考にない思考をプレゼントしてくれる存在だと思います。人はどうしても、情報とか理屈とか経験とかに縛られちゃうじゃないですか。それを言語化していると、どうしても窮屈になる。適切なワードか分かりませんが、「自分以外の素材」が欲しい、という感覚なんです。

──素材、かあ。なんとなく分かります。

阿佐見氏お気に入りのヴィンテージショップ「Marvin's(マービンズ)」原宿・明治通り沿いの地下にある有名店で、デニム中心に日本一のヴィンテージの品揃え。博物館級のレアな商品の数々が圧巻で、サイトを見ているだけで勉強になるという。お店では、店長の半沢和彦さんが色々な知識を教えてくれます!くわしくは、こちら。
阿佐見氏お気に入りのヴィンテージショップ「Marvin's(マービンズ)」原宿・明治通り沿いの地下にある有名店で、デニム中心に日本一のヴィンテージの品揃え。博物館級のレアな商品の数々が圧巻で、サイトを見ているだけで勉強になるという。お店では、店長の半沢和彦さんがいろいろな知識を教えてくれます!くわしくは、こちら
阿佐見氏が私物でコレクションしている、1970年代アメリカのKENNINGTON(ケニントン)のヴィンテージニット。ニットの中に、ミッキー&ミニーの刺繍が施されていたりする、ディズニーコラボのものを中心に収集している。

阿佐見氏が私物でコレクションしている、1970年代アメリカのKENNINGTON(ケニントン)のヴィンテージニット。ニットの中に、ミッキー&ミニーの刺繍が施されていたりする、ディズニーコラボのものを中心に収集している。

阿佐見:なので、好きな素材、興味がある素材を、できるだけインプットするようにしています。すると、明け方寝ぼけていたり、洗い物をしたり、湯舟に漬かってたりするときに、あ!あれってこういうことなんじゃないの?と、ふと思いついたりする。

──それきっかけで、「調べたい」が始まってしまう。いつの間にやら「幸せのスパイラル」が始まっている、というわけですね?分かります……。

阿佐見:「企画をすること」と「企画書にすること」は、私の中では全くちがうことなんです。アタマの使い方も、使う場所も、時間帯も。時間を決められて「ハイ、この時間内で思考を深めてください」とか言われても、うまくいきませんからね。

──分かるなあ……。さっきから、「分かります」ということしか、口にしていない(笑)。かくして多くのひとが、阿佐見さんマジックに魅了されていくのだな。

激レアな一品。マービンズにて、リーバイス®の1942年S506XX、通称「大戦モデル」を、試着させてもらいました!(掲載にあたっては、お店の許可をいただいています)「大戦モデル」と呼ばれるもので、ヴィンテージマニアの間で人気があり、1942年第二次世界大戦中にリーバイス®が製造・販売したモデル。戦時中の物資規制で使える素材が削られ絞られた結果、無駄がそぎ落とされた洗練された形が実現したのだという。「例えばこの写真のデニムジャケットのように、通常モデルはボタンが5つだったところ、4つに削られているなど、特殊な特徴を持った面白い個体が多く発見されているんです!」

激レアな一品。マービンズにて、リーバイス®の1942年S506XX、通称「大戦モデル」を、試着させてもらいました!(掲載にあたっては、お店の許可をいただいています)「大戦モデル」と呼ばれるもので、ヴィンテージマニアの間で人気があり、1942年第二次世界大戦中にリーバイス®が製造・販売したモデル。戦時中の物資規制で使える素材が削られ絞られた結果、無駄がそぎ落とされた洗練された形が実現したのだという。「例えばこの写真のデニムジャケットのように、通常モデルはボタンが5つだったところ、4つに削られているなど、特殊な特徴を持った面白い個体が多く発見されているんです!」

阿佐見綾香氏の「思考のお伴」とは?

──さて、いよいよ本題となりますが、阿佐見さんの具体的な「思考のお伴」について教えてください。

阿佐見:それは「夫との会話」なんです。なかなかのおしゃべり夫婦だと思います。食事のとき、二人で散歩をしてるとき……。なんてことのない会話なんですが、フラットな立場で、相手はこんな気持ちでこんなことを考えているのか、といったことを感じた瞬間に、凝り固まった思考がふわっとほぐれていく感じがするんです。

──「人生の伴侶」であるパートナーが「思考のお伴」とは、うらやましいです。

夫・犬塚壮志さんと。

夫・犬塚壮志さんと。

阿佐見:「ヒットをつくる調べ方の教科書」、正式なタイトルはもっと長くて「電通現役戦略プランナーのヒットをつくる『調べ方』の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術」というんですが、自分と編集者の方と、出版プロデューサーの方と……いろいろな人のアイデアが結集したタイトルなんです。

──それに関しては、想像していたんですよ。とてもいいですよね、一人でも多くの人にこの本を手に取ってもらいたい、というチームワークが感じられて。

阿佐見:ありがとうございます。そのタイトルの中の「調べ方」というワードは、実は夫が考えてくれたものなんです。

──そうだったんですね!「調べ方」、いいワードですよね。今は、ビジネスシーンにかぎらず、調べ方が分からなくて苦労している人って、多いと思うんです。なにしろ、情報が多すぎるから。

阿佐見:元々、私が書いていた没タイトルでは「リサーチ」だったんです。でもそれではリサーチする人にしか届かない。それだと違うよね、何がいいだろうね……って二人で話をしていたら、夫が「調べ方」じゃない?と、ポンと言ってくれたんです。夫は、前職が大学受験予備校の化学の講師で、いまは独立して企業向けの研修プログラム開発や、教材作成の代行などを提供する仕事をしています。そんな自分にはない専門性を持った人からフラットな意見をもらうと、すごく刺激になります。思考の素材をインプットしているような。全く畑ちがいの二人が、なんてことのない会話をするからこそ、なにかが生まれるような気がするんです。

「思考のお伴」ラストビジュアル

「ウェブ電通報10周年企画」の連載、続々、配信中。ぜひご覧ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 阿佐見綾香さん、「調べる」ってどういうことですか? | ウェブ電通報 - 電通報 )
https://ift.tt/Kk7jDgt

Monday, November 20, 2023

防災は「だれが・いつ・なにを」が重要 伊賀三重大院・川口准教授 ... - 中日新聞

apaituberita.blogspot.com
防災について講演する川口准教授=伊賀市馬場の阿山保健福祉センターで

防災について講演する川口准教授=伊賀市馬場の阿山保健福祉センターで

 南海トラフ地震による災害に備えようと、阿山地区住民自治協議会は、伊賀市馬場の阿山保健福祉センターで防災講演会を開いた。市内から71人が参加し、市や市消防本部の担当者も出席した。

 18日の講演会では「いつ起こるかは今日かもしれない」をテーマに、三重大大学院工学研究科の川口淳准教授が講師を務めた。「だれが・いつ・なにを」するのかを確認し、できることを考えることが重要だと説明した。...

この記事は会員限定です。
中日新聞紙面の定期購読者の方は、無料で会員登録できます。

中日プラスに登録すると
中日新聞電子版が利用できる
会員向け記事が読み放題
各種メールマガジンで最新情報をお届け

※中日新聞紙面には、中日新聞朝刊・北陸中日新聞朝刊・日刊県民福井が含まれます。

よくある質問はこちら

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 防災は「だれが・いつ・なにを」が重要 伊賀三重大院・川口准教授 ... - 中日新聞 )
https://ift.tt/OZ13TpL

キーワードは“見せ球”。ナーゲルスマン率いる新生ドイツのなにがどう変わったのか「どんどん良くなるという手応えがある」【現地発】 - サッカーダイジェストWeb

apaituberita.blogspot.com
 ワールドカップ(W杯)の直近2大会でグループリーグ敗退を喫し、カタールW杯後は6試合でわずか1勝。ドイツ代表のハンジ・フリック前監督は9月のフレンドリーマッチで日本代表に1-4の完敗を喫した直後、その職を追われることになった。

 2024年にドイツで開催されるEURO(欧州選手権)に向け、これ以上の停滞は許されないというプレッシャーの中、新監督に抜擢されたユリアン・ナーゲルスマンはチームからポジティブに受け止められている。指揮官の選手起用に関する方針は次のとおりだ。

「パフォーマンスが全てだ。これは全選手に当てはまることだ。ヨシ(キミッヒ)も例外ではない。彼が他の選手よりよければ、彼がプレーする。もしパスカル(グロス)のほうが良ければ、パスカルがプレーする。対戦相手との相性なども考えたうえで、これがベストと思える選手たちをピッチに送りたい」

 ドルトムントのユリアン・ブラントは“ナーゲルスマン効果”を次のように語る。

「とてもポジティブに感じているし、とても楽観的な気持ちにもなれている。いや、むしろ熱気に満ち溢れていると言ってもいいかもしれないよ。監督はチームにすごくよく合っているし、とてもいいアイデアを(選手に)出してくれていると思う」

 キャプテンのイルカイ・ギュンドアンも続く。

「とても若い監督(36歳)だけど、インテリジェンスがすごくあるし、賢くて、戦術面に明るい監督だ。就任から間もないけど、彼の戦術的な哲学が随所で感じられる」

【動画】スーパーゴール続出!ドイツ対トルコのハイライト
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( キーワードは“見せ球”。ナーゲルスマン率いる新生ドイツのなにがどう変わったのか「どんどん良くなるという手応えがある」【現地発】 - サッカーダイジェストWeb )
https://ift.tt/FhcQdVy

【30・40代のカジュアルコーデ】明日なに着る?週間まとめ<11/20 ... - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

apaituberita.blogspot.com

明日なに着る1120TOP

カジュアル好きな30代・40代のための「明日なに着る?」。毎日のコーデのヒントに!

11月20日(月)

明日なに着る週間まとめ_1120

シンプルブラックのブルゾンは甘めボトムのカジュアルダウンに最適。

11月21日(火)

明日なに着る週間まとめ_1121

ラメ糸が上品にきらめく、ニュアンスたっぷりのニットでいつものボトムスをおしゃれに!

11月22日(水)

明日なに着る週間まとめ_1122

“薄・軽・暖”にこだわったオーバーサイズの上質ピーコートが大人にぴったり!

11月23日(木)

明日なに着る週間まとめ_1123

素朴なケーブルニットカーディガンをフェイクレザーのスカートで引き締めて。

11月24日(金)

明日なに着る週間まとめ_1124

いつものカジュアルな着こなしに上品な印象に導いてくれる魔法のバッグ。

「明日なに着る?」記事一覧

【30・40代のカジュアルコーデ】明日なに着る?週間まとめ<11/13~11/17>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【30・40代のカジュアルコーデ】明日なに着る?週間まとめ<11/20 ... - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン )
https://ift.tt/mXGLQKC

平本蓮、KO負けの朝倉未来に「バカだな、アイツ。ナメてたな ... - ORICON NEWS

apaituberita.blogspot.com
■『FIGHT CLUB』(19日/都内某所
 メインのYA-MANvs.朝倉未来をリングサイドで見守っていた平本蓮は、試合直後に直撃インタビューされ、朝倉未来に対して「何も言うことはない。バカだな、アイツ」と不機嫌ぎみに吐き捨てた。

【写真】その他の写真を見る


 同大会について「剛毅占い」として会見にダメ出ししていた平本が、YA-MANvs.朝倉戦を生観戦するため、試合会場にサプライズで来場。試合前には朝倉の勝利を予想していたが、試合は1ラウンド77秒で朝倉が2度のダウンでKO負けという衝撃的な結果となった。  試合直後には勝利したYA-MANから「平本ぶっ潰す」と宣言された平本は、ABEMA格闘Chスタッフの直撃取材に対して「年末頑張ります。なにもないです。マジで何も言えないです」と素っ気なく答えた。

 そして、「バカだなアイツ、ホントに。そんなのYA-MANの十八番(おはこ)ですからね。そりゃそうだろう」とYA-MANが得意とする打ち合いに乗ってダウンした朝倉にダメ出しすると、「ナメてたっすよね。それだけです」と敗因を指摘した。

 これまでにSNSでも会見でも何度となく朝倉との因縁を繰り広げてきた平本。いずれは戦うことを視野に入れていただけに、自分より先にYA-MANに敗れてしまったことに対して、表現しがたい感情があることを伺わせた。

 また、自身のXでは「年末の相手はこの人らに絡んでないから安心してください」と、大みそかのRIZINではYA-MANや朝倉未来との対戦はないことを明言。さらに、「朝倉未来に興味なくなった」とポストした安保瑠輝也に対して、酷評しまくるいつも通りのムーブを見せている。

YouTube公式チャンネル「ORICON NEWS」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 平本蓮、KO負けの朝倉未来に「バカだな、アイツ。ナメてたな ... - ORICON NEWS )
https://ift.tt/UsN8Boi

Saturday, November 18, 2023

フェルスタッペンが予選3番手につける - Honda.Racing

apaituberita.blogspot.com

第22戦ラスベガスGPはアメリカのラスベガス・ストリップ・サーキットで予選を行い、HondaがTeam PartnerとしてサポートしているOracle Red Bull Racingのマックス・フェルスタッペンが3番手、チームメートのセルジオ・ペレスは12番手につけました。

フェルスタッペンが予選3番手につける

Scuderia AlphaTauriのダニエル・リカルドは15番手、チームメートの角田裕毅は20番手となりました。


Max Verstappen

Max Verstappen 1

Oracle Red Bull Racing

今日はできる限りのことをやったと思います。限界までプッシュできるような高速サーキットが好きなので、実はストリートサーキットはあまり得意ではありません。この週末は、1周で出せるパフォーマンスは十分ではなかったように思いますが、昨日のセッションの様子だとロングランでの手応えは良さそうです。明日は2列目からのスタートなので、1コーナー目までリードできることはポジティブですし、よいスタートを決めたいと思います。決勝はタイヤの摩耗が激しいと思うので、タイヤマネジメントが重要になります。明日も集中して、チャンスが来たら逃さずにプッシュしたいと思います。


Sergio Perez

Sergio Perez 11

Oracle Red Bull Racing

ついていない予選でした。各車接戦でしたが、マシンのポテンシャルを最大限に引き出すことができませんでした。もっと速いペースがあったはずですが、出しきることができなかったので原因を調べなければなりません。また、私たちの走行プランが的確ではなかったかもしれません。Q2を4分残して早めに終えてしまいましたが、そのあとは路面がだんだんとよくなっているようでした。改善は必要ですが最善を尽くした結果ですし、レースに強いマシンは準備できているから、さらに上を目指せるはずです。ストリップでDRSはとても有効だと思うので、辛抱強く自分たちのペースを信じて戦います。明日はきっと面白いレースになるでしょう。


Daniel Ricciardo

Daniel Ricciardo 3

Scuderia AlphaTauri

新しいアスファルトはグリップが低く、さらに昼間は一般開放されているこの路面で、グリップを引き出すのに苦戦しています。昨日から夜通し大きく改善を施しましたが、今日はこれ以上できることがありませんでした。Q2に進出できるほどに改善できたことはよかったですが、一発の速さが足りず、タイヤを思ったように扱うことにも苦戦していました。ロングランには自信があるので、明日は楽しみにしています。レースはどうなるか読めませんが、よい戦いができると思います。


Yuki Tsunoda

Yuki Tsunoda 22

Scuderia AlphaTauri

言葉になりません。もっとできたはずなのに、ベストなパフォーマンスを発揮することができず、とても悔しいです。自分のベストを尽くしましたが、十分ではありませんでした。ストレートでのスピードが足りず苦戦しているので、チャレンジングなレースウイークになりそうです。予選にはセットアップを少し変更して挑みました。最終セクターでトラフィックがあったので、タイヤに十分な熱を入れて最後のアタックラップを走ることができず、グリップが足りずにロックアップしてしまいました。マシンのペースは悪くないですし、グリップが低いこの路面では明日なにが起こるか分からないので、ベストを尽くして、できるかぎりポジションを上げられるようがんばります。




投稿日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( フェルスタッペンが予選3番手につける - Honda.Racing )
https://ift.tt/SPV1rDx